大型の台風も過ぎ去り、国東半島には大きな被害もありませんでした。
それにしても台風の日にワクワクして外に出たがる人が私以外にもいるとは、、、、古典では翌日のほうが楽しいってことになってるのにネ ヽ(゚◇゚ )ノ
台風といえば強風、強風といえばトタンが飛ぶ!
トタンといえば、今は
「ガルバリウム鋼板」です。
以前のブリキトタン板も売れますが、最近はガルバが主流です。 これ↓
ほとんど錆びません。錆びないというのは正確ではなく、実際は表面に参加アルミ皮膜が形成され、その中に水分子が入り込み、それ以上酸化が進まないという代物です。
ということで、水がかからないといけません。変ですけど。 ほとんどは屋根材として使用しますが、間違って壁に使うと屋根のすぐ下は皮膜が形成されずに効果が出ませんのでご注意を!
屋根といえば、ビニールトタン。こちらは「ポリカーボネイト」が主流です。 これ↓
割れません。透明です。いろんな色が選べます。なんといってもめがねのレンズの材質ですから経年変化に強いです。いいことずくめですが、注意が一点!
なんと「裏表」があります。
時々裏側を張っていらっしゃる方を見かけます。理由は研究不足でわかりませんが、商品に「こちらを上にして張ってください」と記入していますのでご注意ください。
他には、断熱効果のある「畜産波板」ってのもあります。
屋根材もどんどん進化しますが、先日「杉皮」を買いに来られた方がいました。屋根に張るそうです。
ん~日本の屋根には何が一番いいんだろう。おそらくは「瓦」かな?
でも倉庫や車庫にはガルバが最適です ('-^*)/
さっつ お仕事 お仕事!




