除草剤の話続きに、草刈機のお話です!
ご存知のように、普通の草刈機は混合油を使う2サイクルエンジンです。
この混合油が曲者です。
「腐ります。」
本当に腐ります。去年の秋から入れっぱなしの燃料は
ほとんど腐ってます。
正確には変質して、混合比も変わっているという説明の方が正しいんでしょうが
解りやく 「腐ってます」と言ってます。
ガソリンが腐るなんて!と思われるかもしれませんが、賞味期限の過ぎたカップ麺を想像してください。 エッ?と思わずに、純粋に!
期限が切れてから半年以上経ったものは臭いです。変な味と匂いがします。
口に入れたとたん (TωT)
実際に食べた本人が言うんですから間違いありません。
それと同じです。
古い燃料は使わないで下さい。エンジンがかからなくなりますよ。
春先になって、エンジンがかからないと、持ってこられるお客様が一気に増えます。
でもご心配なく!燃料が原因であれば、ほとんどかかるようになります。
秘密のスプレーをキャブとシリンダー内に拭き込んで、、、、、、
「キャブクリーナー」 という便利なスプレーです。
これ自体が燃焼しますので、キャブレターの中のつまりは綺麗になります。
大体これで直ります (^O^)/
エンジンがかからないそれ原因も他にいろいろありますが、珍しいのは
「地蜂です!」
正確にはクロスズメバチです。こいつが、マフラーの中に土を持ち込んで巣を作ります。
排気が出来ずにエンジンがかからなくなります。
たまに、芋虫みたいな幼虫も入ってます ヽ(゚◇゚ )ノ ゲッ!
かからないエンジンは草が切れずに息が切れますので、お早めに点検を!
さっ お仕事、お仕事!