ホッキョクグマを堪能すると
少し軽食をとり

ぼーっとしてると
遠足で来た
幼稚園児の団体も休んで居ました

先生がお弁当やお菓子の
食べる順序を話して聞かせています。
テーブルが高い場合は椅子に
正座するよう言っていました
皆ちゃんとしてて

可愛い

トイレへ行くと
同じ制服を着た
並ばされた子達が
順序よくトイレへ、、
手を洗ってる子から
すいません、どーぞ
と、言われました。

あぁ、日本の子たちは
こんな小さな時から、配慮や
秩序を学んでるんだわ
と関心

そして
パンダの居る西園へ移動
不忍池は冬の景色

川鵜でしょうか?
これは動物園の飼育動物?
では無いのかもね

整列する姿も木に停まってる
数も凄くてびっくり!

いつも通り
お母さんのシンシンと
お父さんのリーリーは
直に見れました

ガラスに人が
映り込んでしまいます

お母さんは、美人さんね

そして

お父さんは、おしりを向けて
動いてません(笑)

双子の子たちシャオシャオと
レイレイには、長蛇の列
30分待ちでした

まー、それほどでもないか?
とは思いましたが

まっ、次でいいやと
ここを出ることに



ここからすぐの弁天門から
出て

検索
根津神社
徒歩18分、、

行ってみるか!!!





手入れされた紅梅が
咲いていました

そして、
御朱印を頂き


鳥居のトンネルを見て

ここを後にし
谷中銀座を検索
徒歩16分、、
行くか!

大通りのバス停は池袋行き
も走っていて
バスでも帰れる
安堵感





わー、見た景色
来てみたかったわ!

でも、火曜は、シャッターのお店も多く

さーーっっと通り過ぎて
終わりました。

そして、真っ直ぐ歩くと

日暮里駅に到着

こんな素敵な駅なのね

上京した頃、日暮里が
読めなくて
ヒグレザト?と読んだのを
思い出します(笑)

もちろん御徒町とかも
読めませんでした

しかも、オカチマチなんて
へんなのぉー
と思ってました。



駅ナカも充実




日暮里駅脇から見えました
どこも近いね、東京
どこまでも行けそう、、

ですが
流石にもう歩けない、、


と、山手線に乗ることに。

池袋に着くと
もう帰った!!!
と安堵

埼玉県民あるある
です。


楽しい1日でした。