イタリア🇮🇹F-1チームと言えば真っ先にフェラーリが出てくるだろう…事実、うちの次男坊もそう答える
先日、↓の赤いF-1のラジコンボディを見て、「コレ、いつのフェラーリ?」と聞いてきた…
惜しい…実に惜しい。
自分としては、コレはダラーラ・スクーデリア・イタリアBMS 191 JUDD を作ったつもりであり、息子には事実80年代後半から90年代前半にかけて、フェラーリによく似た、もう一つのイタリア製の赤いマシンが存在した事を説明してあげた。
さて、本日のテーマであるが、ワタシの大好きだった90年代の伊太利亜の素敵な駄馬、是非ラジコンのボディ化を実現させたい駄馬達をご紹介したい。
筆頭第一位
このところ、ワタシのブログではよくでてくる
フォンドメタルGR02
コレはボディ、ステッカーも準備出来た…あとは心の問題(何それ?)だけである。
第二位 スバル・コローニC3B
余談だが、スパークと言うメーカーは偉い!
こんなマニアックなF1マシンをミニカー化するのだから本当に素晴らしい✨
このボディをつくるとしたら、インダクションポットはアリになるが、フェラーリF189が1番近い形になりそう。(ノーズのデザイン違うけど…)
第三位 ミナルディ・フェラーリM191
これも、サイドの長さからフェラーリF189のボディを使うのが良さそう…
第四位 ローラ・フェラーリT93/30
当時は、ダサいと思ったカラーリングも今見るととっても素敵😍
ボディはウィリアムズ、京商製がピッタリ✨
ギザギザマスキングが、ウルトラめんどくさそう…
ルッキーニのロゴもあるからすぐ出来ます。
けどなぁ…実行率はかなり低そうだなぁ…
第五位
フェラーリF92A
次男も大好き、ジェット戦闘機、空力ファッション最前線のF92A(古舘語録)
以前、クロスから出ていたプラボディをもっていたのですが、製作せずにそのまま川に流れました。
ZENとかで、作って欲しいのですが😅
番外編
ファルティ・コルセ FG01
モレノだし
リンランデザインが入ってるし、
ボディ化したら視認性良さそう…
ただし、ステッカー制作には地獄を見そう😨
コイツのボディ、何がいいんだろう…
ダラーラ・スクーデリアイタリア BMS191
出たての頃はティレル風とか言われてましたが、この車のイメージはサンマリノGPでJJレートが三位に入った事と、モナコでティレル勢の邪魔をした印象が強いです😤
たまたま落札したボディが赤く、インダクションポット、サイドのラインが何となくダラーラに見えなくもも無かったので、ダラーラにしちゃいました。😅
しかしながら、今このワタシに起こっているマイブーム…止まんねー💦
今日はこんなモンが届き…
キャメルカラー時はサイドのロゴはXPなので、
綺麗だったけど、剥離しちゃいました…
やって失敗…
全部剥離すれば良かった…
色味が、微妙に違ってしまった😭
インダクションポットの所も白化しちゃったし…
しかしながらコレも、ワタシのお気に入りマシンだったので、今回再現出来て良かった事にしよう(´・_・`)