某日…
PR S1V3 をつくパーに持ち込みました。
1回目…車高こそ15ミリにしてましたが、ダンパー、スプリングはチャンプ仕様だったので、何か前につんのめったり、踏ん張り弱かったりでしたので、二回目の走行時に、ダンパー前→400 後ろ→350。
スプリング前→アソシ赤 後ろ→アソシ青にしました。(6.2で使ってた余り💦)
タイヤは色々足が決まってくると、1番使いやすかったのが、意外にも写真の細いタイヤでした😅
中華タイヤは、剛性がないかんじで、曲がりにくくなってしまいました。
PR に合いそうなタイヤだとおもったのですが、残念…
四駆用はやっぱり初期が曲がりにくく、しっかり減速しないと後半思いっきりアンダーステアでした。
モーター…ホビーウイングのV10 G3Rの17.5T(スパー72T ピニオン33T)
加速しない…💦伸びない😅
ESCが安いクイックランだからなのか…
ギア比?
同じモーターでRC10B6.2の時はもう少し直線速かったんですが…🤔
因みに写真のバッテリー…お試しで買ってみましたが…パワーない💦70Cだと、こんなモンですかね😅
もう一台はアソシB6.4Dを持ち込みましたが、こちらはほぼ6.4仕様になり、
ダンパー前→37.5 後ろ→35
スプリング前→赤 後ろ→黄に
リアスタビをつけたら、前回走行時と変わって、とても安定するようになりました。
ひとつ疑問が…AJサイトにセッティングシートが載っていましたが、ギアデフ…オイル100万番ってなっているんですが、ホント?😅
一万番の間違えじゃないのかなぁと思ったりしたのですが…
100万番入れる勇気がない💦と言うか、50万番はあるけど100万番なんてオイル持ってませーん😅
また来週位にどこかで、つくパー行けるといいなぁ。