夏に予定されてた地元の花火大会が悪天候で延期になって、こないだ無事に開催されました。
寒すぎたので花火だけピンポイントで観覧して即帰宅w
まさかの月1ペースの更新となっております(笑)
ここんとこドドドドドドドドっとパンチの効いた出来事ばかりだったもんで、そんなこんなで随分ご無沙汰でした

そんな中、こないだの休日には母校柔道部のインターハイ報告会がありまして僕も行ってきましたよ

市長さん、市議会議員さん、教育長さんや県議会議員さんに後援会の皆さん、そしてOB/OG。
それはそれは盛大に開催されました

市長さんからの祝辞は聞き入ってしまいました✨
やっぱうまいわ。
言ってることはシンプルなんだけど、なんなんでしょう、この響く感じは。
夏のインターハイで大活躍した選手たちは少し緊張気味だったでしょうか。
いや、そんなことないな。
こんなくらいで緊張するような人間たちではないか(笑)
今回選手たちを見て、あの夏の大熱戦の記憶が蘇ってきました

これだけ小さな身体で戦い抜き立派な成績を残したんですから、ほんとブラボーです!
なんも言えねぇ

あっぱれだ!!!
そして柔道部史上歴史的な快挙(45年ぶり男子団体5位入賞)を遂げた選手たちも、こういう機会というのは良い経験になったと思います。
自分たちの為にこれだけ多くの方々がお祝いに来てくれるということ、そして応援してくれているということ。
そういう支えてくれている人たちがたくさんいるという実感もあったでしょう。
そしてたくさんの大人、先輩たちと関わる中で授業の中だけでは学べない、社会人として立派な大人になるために大切なことをこの子たちは学ぶことが出来てるんじゃないかなと思います。
柔道が強けりゃいいとは思いません。
修錬して心技体を一体として鍛え、人格を磨き、道徳心を高め、礼節を尊重する態度を養う。
それが武道であり、目指すは人間形成なわけです。
3月に卒業を迎える選手は、大学柔道へとステージが上がります。
是非とも、まず人として成長することを期待したいですね

そんな偉そうなことを言っておきながら、二次会のお店で全員スタンディングで騒ぐ我々も人として恥ずべきことはないか今一度自分自身を見つめ直さないといけませんね(笑)
なんしか僕たち仲良しなんです



ではまた!