2022年8月27日
74回目
周回遅れが
通常運転となりました😅
7ORDER 諸星翔希の
《青春ファンク》
東海ラジオ
毎週土曜
25:00~25:30
〜その2〜
今週も
サックスフォン奏者の
上野耕平さんが
ゲストです
趣味についても
お伺いしました
モロが
聞いたところに
よりますと…
上野さんは
”鉄道愛”が
スゴいらしい
上野さん曰く…
音楽に出会わなければ
絶対電車の
運転手になってたと思う
しかも…
名鉄…
名古屋鉄道の
運転手になりたかった
そんな中…
音楽と
出会ってしまった
鉄道好きは生まれつき
生まれつき?🤔
生まれ育ったところが
線路の目の前だった
なるほど~✨
そして…
初めて
しゃべった言葉が
踏切の”カンカン”
だったらしい…
母子手帳に
書いてあったそうです
2番目に
しゃべったのが
なぜか…
”コーヒー”
3番目にやっと
”パパママ”と
くるかと思ったら…
そこは
”電車”だった
”この職業について
よかったな”
と思えるのは…
色んなところに
行く時に
移動がスゴい幸せ
まわりの音楽家は
移動が
苦だったりする方が
いらっしゃると
思うけど…
上野さんは
移動したくて
しょうがない
乗りたい
乗ってたい
降りたくない
よくやるのが…
飛行機のチケットを
支給されたのを
わざわざ払い戻して
各駅停車で
帰ってみたり…
寝台列車で
帰ってみたり…
するそうです
なんか…
スゴい共通点が
あるなって
思ったのは…
ボクもあの…
ちっちゃい頃
ずっと
線路沿いに
住んでたんですよ
モロのとぉちゃんは
鉄道関係者だそうです
へぇ~そうだったのね~
モロのおとぉちゃん
鉄道関係者って初耳
モロについては
知らない事ばかりなので
このラジオが終わっちゃうと
こう言う事も
聞けなくなっちゃうのね…
モロはSNSやってないし…
モロが先週間違えた
”マウスピース”
先週の放送で…
上野さんの箱に入ってる
マウスピースを
電車の模型だと思ってた
箱に入ってる模型を
頼んで
飾ったりしてて
ボクが好きだったのは
”ラピート”
ラピートとは…
南海鉄道
ダースベイダーみたいな顔
今も
走っているそうです
あぁ言うのがスゴい好きで…
あれが出た時は
衝撃的
世界を見ても
あんな
車両はないらしい…
ずっとあの…
子供部屋が
線路沿いだったんで
「なんと言う
素晴らしい物件に
住んでるんですか」
と上野さん
モロは音だけで
普通の列車か…
ロマンスカーか…
と言うのが
分かるようになった
「それちなみに…
どこで判別してたんですか」
と上野さんから
マニアらしい質問
車輪の…
「あぁ素晴らしいもう最高
」
「大拍手を送りたいです」
”ガタンガタン”が
”ガタン ガタン”となる
えっ?🤣
「そうそう
そうなんです
」
上野さんのテンション
サックスを語ってる時より
めっちゃ高いと思うのは
気のせい?
と思ってたら…
「やっとテンション
追いついたかオレ」って
ロマンスカーは
連接台車
(れんせつだいしゃ)
と言うのを
使っていて
車両と車両の間に
台車がある
日本では
メジャーではなく
マイナー
普通の電車は
”ガタンゴトン ガタンゴトン”
と3拍子ですが
ロマンスカーは
”ガタン ガタン ガタン ガタン ガタン”
と2拍子
このリズムの違いに
幼い頃に気付けたのは
本当に
素晴らしい事
と…
絶賛して頂き
お褒めのお言葉を
頂戴しました
なんか…
サックで誉められず
こっちで
嬉しい
そこに
小さいながらに
気付けると言うのは
感受性の豊かさを
物語っていると思います
と…
さらにお褒めの
お言葉
勝手になんか…
聞き分けてて
たまになんか…
パッて見たら
あっ!
パンタグラフ新しいなとか…
上野さん
「おぉスゴい」と
絶賛の大拍手
“菱形とシングルアーム“
ちょうど更新された
時期かも…
乗せ替えがあった時期
ちょっと興味があると
移動とか楽しくない
と上野さん
あっ!楽しいっス!
サックスカルテットの
上野さん以外の3人は
鉄道に
全く興味がないから
上野さんが
そう言う移動の仕方を
しようとすると
「出た…出た…」
「始まった!始まった!」
と言うそうですが…
上野さんからしたら
鉄道車両の列車の中で
携帯をイジるとか…
音楽を聴くとかは
スゴいもったいない
同じお金を
払ってるなら
より
楽しめばいいのに
と思うそうです
景色を見るなり…
音を聞くなり…
とおっしゃれても…
地下鉄って何を
楽しめばいいのかしら?
と…
上野さんに
聞いてみたかったなぁ〜
上野さんは
乗ってるだけで
幸せ
名古屋に行く時とかは
時間が許せば…
豊橋で降りて
そこから先は
大好きな“名鉄“で
行くそうです
“名鉄“の良さって何なんですか?
“名鉄“にはかつて
“パノラマカー“
と言うのがあって
もう…
引退してしまったけど
その意志を受け継いだ
“パノラマスーパー“
と言うのが
今も走っていて
運転席が1階で
2階が展望席なので
結構眺めがいい
名古屋に行ったら
ぜひ
乗って下さい
とモロに
おススメしてました
「展望のミューチケットを下さい」
と言えば
いいそうです
ちなみに…
普通の座席指定と
同じ料金だそうです
いつか
本物の車両が欲しい
と言う上野さん
“運転体験会“と言うのを
やっているところがあって
本物の
鉄道を運転した事が
あるそうです
“運転体験会“を
やっているのは…
宮城県の
“くりはら田園鉄道“
今は廃線に
なってしまったけど
少しの区間が
残されて
保存されていて
毎月決められた日に
“運転体験会“と言うのが
開かれていて
それに行って
制服を着て
本物のディーゼルカーを
運転したそうです
これですね
結構たかっ!
片道900mを
2往復
まぁまぁの
距離を運転出来るけど
めっちゃ難しい
ちょ〜〜っ
難しいそうです
操作は…
右手がブレーキ
左手がアクセル
ブレーキが
ほんっとに難しい
車だと
踏めば踏んだだけ…
踏めばすぐに
ブレーキが効くけど…
鉄道車両は
1両
何十トンもあって
めっちゃ重いから
ブレーキをかけても
かかるまでに
タイムラグが
ものスゴいある
しかも…
雨で
よくスリップしたりする
乗ってる
人数によっても
重さが
全然変わるので
ブレーキの
効き方も違う
それを全部計算して
運転している運転手さんは
本当にスゴいと
思ったそうです
最近は
自動運転が増えていて
東京都内でホームドアが
付いているところは
基本…
自動運転
でも…
乗り心地は
人間の
上手な運転手の方が
いいそうです
運転手によって
ブレーキの
かけ方だったり…
性格が出る
だから…
電車に乗る時は
「この運転手さん素晴らしい」
と思って
拍手をしているそうです
小さく
もっと
チップを払いたくなる
キレイな
ブレーキングをした時は
いくらか…
そう言う
投げ銭システムを
導入してくれたら
いいのに…
確かにそうっスね!
「運転に感動したら」
「そしたらオレ
めっちゃ貢ぎますよ」
と言う上野さんに
確かに!
あった方がいいですよね!
と…
賛同するモロ
スパチャみたいなのが
出来たらいい
と…
確かに…
ブレーキが“グッ“と
戻る人と
戻らない人が
いるじゃない
結構…
そうなんです!
あれがキモなんです
って?何かキモ?
ほぼ毎日乗ってるけど分からん💦
“残圧停車“と言って
圧力を
少しだけ残して
止まる事が出来る
運転手さんは
超一流
そうやって
考えて乗ると
面白い
と言う上野さん
どっちが本業か
分からなく
なってきたそうです
最近…
テレビに出演する時は
鉄道の方が多いかも
と…
なんか…
ツアーとか組めそうですね
鉄道好きのためのツアー
いつかやりたいのが
貸し切り列車で
ツアーをやりたい
自分でダイヤひいて
やりたいそうです
それちょっと
参加したいっスもんね
レアなところ
ばっかり通るダイヤ…
貨物線経由で
行くみたいな…
そう言うのばっかり
やりたい
貨物列車には夢がある
冬の時期
たまに
貨物列車と遭遇する時
北国から来た
貨物列車は
雪を持ってくる
都内は
雪が降ってないのに…
それを見ると
「あぁ~走って来たねぇ~」
って言う
表情がある
頑張ったね
北海道から来たね~
1日中かけて来たね~
って言う…
モロは
耳が言いと思うので
貨物の音を
聞き比べてみて下さい
コンテナの中に
入ってるか…
入ってないかで
音も
変わるそうなので
それもぜひ
聞き分けてみて下さい
と…
宿題を出されました
が…
この回答は
聞く事が出来なさそうですね
「オレは何しに来たんだ今日…」
と上野さんが
道に迷ったところで…
モロの切り替えで…
9月からも
上野さん
たくさんコンサートが
予定されていますよね
ソロでの
コンサートだったり
ぱんだウインドオーケストラ
ザ・レヴ・サクソフォン・カルテット
それぞれ
どうのような
コンサートに
なっていますか?
ソロでは全国各地で
コンサートがあるので
上野さんの
鉄道要素が
たいへん詰まった
ホームページを
ぜひ
見てみて下さい
との事です
おぉ~確かに!
鉄道要素詰まってる
ここで
上野耕平さんの
曲です
カルテットの曲
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
作曲で
G線上のアリア
ザ・レヴ・サクソフォン・カルテット
演奏
エンディングは
~その3~へ