《諸星翔希の青春ファンク》#12 その1 | はっぴぃだいありぃ
7ORDER 諸星翔希の
《青春ファンク》
東海ラジオ
毎週日曜
22:30~23:00
今回は
ゴスペラーズの
黒沢さんを
お迎えしました
簡単にまとめられない
貴重なお話しを
たくさんして頂きました
時間がなくて
殴り書き
ならぬ
殴り打ちをして
読み直しをしていません…
変換ミス
乱文は
#ご愛嬌
と言うことで(^^;
では早速
モロから紹介される
黒沢さん
最初のご挨拶
こんばんは~
7ORDERのファンの
みなさん
はじめまして
ゴズペラーズと言う
グループの
黒沢薫と申します
って…
存じあげておりますよ~
若い方でも
知っている方
多いと思います
そんな方が
謙虚なご挨拶されて…
好感度
爆上がりですよ
モロが…
しょっぱなから
聴いている方にも
伝わるくらい
緊張してる
大丈夫か
こっちもドキドキするよ
モロが
ゴスペラーズを
知ったキッカケは
スピッツ
ロビンソンのカバーを
YouTubeで
10代の頃
観たそうです
またまた
モロの新発見

黒沢さん
短いやつね
途中までしか
やってないやつね
と言っていたので
イヤイヤ…ほんとに…
ステキな声
と言うより
楽器のようなお声だわ
思わず
聴き入ってしまいました
モロは
YouTubeで知って
TVに出てる時は
意識していたようですね
「永遠に」を
ボク
テレビ
何かの番組で
聴いたんですよ
そこで
黒沢さんヤベッ!てなって
からの
あの…
ずっと好きです♡
えっ
いきなり告白

黒沢さんも
まんざらじゃない
( ´艸`)
黒沢さんは
声がかかった時
オレたちのこと
知ってる
と思ったそうですが…
音楽業界にいたら
知らない人は
いないんじゃないでしょうかね
黒沢さん
ラジオも何回か
聴いて頂いて
モロが
ブラックミュージックが
好きだと言うこと
サックスを
吹いていることを
知って頂けたようです
なんか…
めっちゃいい人
1曲目は
〜7ORDER〜
雨が始まりの合図
2周年記念の
Studio Liveです
「雨が始まりの合図」
真っすぐないい曲ですね
元気だね
と…
お褒め頂きました

まずは…
黒沢さんに
あのボクたち
あの~
つい最近3年目に…
2周年迎えて
と…
自己紹介
黒沢さん
YouTubeも
観て頂いたようで
めっちゃ踊るなと
思って観てた
オレたちあんな踊ったら
グキっていくな
と思って…
だって

と言うことは

ダンス動画を
観て頂いたのですかね…
ゴスペラーズの場合も
振り付けは
何曲かありますが
元々が歌なので
歌を
より響かせるため
輝かせるための
振り付けのようです
モロからの質問は…
アカペラを
学生時代に
始めたキッカケは

高校3年の時
リーダーの村上さんと
一緒のクラスで
村上さんが
アカペラのグループを
クラスで組んで
学園祭に出たいと言う
野望を持っていて
黒沢さんが
歌がうまい

歌が歌える

と
聞きつけて
スカウトされたそうです
が…
それまでは
村上さんとは
あんまり
しゃべったことが
なかったようです
体育の時間に
バスケとかの試合に
出ない人はヒマなので
体育館のゲタ箱あたりに
呼び出されて
「これ歌える

」
みたいな感じで
テストをされて
歌えたので
「じゃぁやろうよ」と
言うことで
4人組で
アカペラボーカルグループを
高校3年生の時に
組んで
学園祭の後夜祭で
歌ったら
めっちゃウケて
味をしめたようです

モテました?
それで?
急に
話しかけられたり
したそうです

黒沢さんは付属だったので
そのまま大学へ
村上さんは
一浪して
早稲田大学へ
進学
当時は
早稲田大学だけ
アカペラの
サークルがあって
インカレなので
黒沢さんも
誘われて
入ったそうです
そこで
同級生が組んだのが
初代
ゴスペラーズ
最初は6人組
黒沢さんが
大学3年生の時
5人組になって
色々あって…
デビューしそうになった時
高学歴のメンバーが
多かったので
就職との
せめぎ合いがあって
3人
抜けてしまったようです

今度は抜けないように
後輩で
プロになるヤツかどうか
見極めて
もう1回声をかけて
ゴスペラーズとして
「Promise」で
デビューしたようです
「Promise」と言うのは
早稲田大学の
Corner Symphony
と言う
アカペラのサークルで
そのサークルを
作った人が
元々作っていた
曲だったそうです
それをゴスペラーズが
「下さい」と言って
ライブハウスとかで
歌ってたら
レコード会社の
社長をしていた
ラッツ&スターの
低いボーカルの
佐藤さんが
スカウトをしにきて
「Promise」の曲がいいから
オリジナルの曲があるのは
すごくいいから
「デビューしませんか

」と
誘われたそうです
なんか…アカペラを
なんか…歌う時に
なんか…
大切にしている事だったり
ちょっと
意識していることって
何かありますか?
まずは最初に
あんまりちっちゃい声で
合わせにいくと
あんまり…
うまくいかない事が多いので
自分の声をしっかり出す
自分の声を
しっかり出しながら
人の声を聞く
人の声を聞いて
自分の音って
どこの部分にあるんだろうと
言うことを
耳でわかると
飛躍的にハーモニーは
うまくなるそうです
グループで言うと
長く続けること

鍵盤じゃないので
その日の体調で
完全に正しい音が
出ない時もあるので
そこに対して
どこまで
合わせるのか…
合わせないで
そのまま
突っぱねていくのか…
と言うのを
決めていかないと
歌として
成立しなくなっちゃうこともある
だから…
そのせめぎ合いに
すごく時間がかかって
歌い手がうまくなるのと
ちょっと
違う作業だそうです
とくに
ハーモニーグループは…
リードボーカルに関しては
音程が良く
しっかり歌う
いい歌を歌う
リードボーカルをやって
すぐ
ハーモニーをやる
特殊なこともあるので
そういう調整に
すごく
時間がかかるので
練習はなるべく
みんなで声をあわせる
ある程度時間がかかる
ソロボーカルが完成するより
ちょっと
時間がかかるそうです
ボクもあの~
やっぱり
グループでやってて
歌とかを
本番で歌うんですけども
ルーティーンとか
ありますか?
本番前の
なんか…
声を枯らさないための
ルーティーンだったり
本番にうまく
自分を持っていくような
ゴスペラーズは
5人とも
ウオーミングアップする時間も
違ってて
最初はみんなでやろうと
言っていた時期も
あったようですが
今は…
おのおの
調整しているようです
黒沢さんの
ルーティーンは
歌う8時間前に起きて
例えば…
ツアー中
地方だったりする時は
先に
軽く筋トレを済まして
会場に入って
まず…
5人のミーティング
そのあとに
必ず
ボイストレーニング
そのあとは…
リハをして
体をほぐす柔軟をしてから
本番

じゃ…
もしあの…
13時本番とかだったら
5時に起きる?
ってことですか?
13時本番の時は
2時間のライブは
中々ないそうで…
ツアーとか
2時間以上になると
ある程度
キッチリやらないと
ムリだけど
30分くらいの
イベントだったら
声出しだけしていてば
いいそうです
睡眠時間を取らないと
声が出ないので
起きて
会場入って
すぐ本番と言うことは
しないそうです
何時間か前には
起きて
ウォーミングアップをして
体を起こしてから
と言うルーティンは
試行錯誤して
ここ2~3年
決まってきたと言う感じ
とのことでした
黒沢さんは
お腹に物がいっぱい
入ってると
声が出にくくなるので
早めに
食べておくそうです
コロナ前は
外でカレーを
食べていたそうですが
カレーは一気に
今は出来ないのが
辛いそうです

グループを長く続ける
秘訣はありますか?
みんなが号令して
一緒のとこを向くというのを
正しいと思ってしまうと
一緒の方を
向かないヤツが
目立つ
それはそれで不満がたまる
ある程度は
揃えないといけないけど
最終的には
本番が良けりゃいいよ
と思えるのが
結構重要かもしれない
本番良けりゃ
全てよし

なんですねぇ~

ゴスペラーズで
一番良かったことは
全てのギャラを
5割にしたことが
よかったとのことでした
モロが
そ~なんですねぇ~
と…
溜息まじりに
驚いていたということは
せぶんは違うのかな…
かつて…
カンニングの
竹山さんも
相方さんがご病気されて
働くことが出来なくなっても
ギャラは半分こと
同じこと言ってましたね
グループを
長く続かせるためには
避けては通れないこと
金銭問題を
クリアにしておくのは
仲間割れをしない秘訣
なのかもしれませんね
黒沢さんは
カレーの本も
出版されているんですね
なので
そのギャラも5割

そういことをしないと…
本当は
イヤな曲なのに
この曲入れないと
アイツとバランス取れないから
入れんのイヤなんだよ

と…
ボヘミアンラプソディー

フレディ・マーキュリーが
キレるシーン

そういうことが
起きちゃう
なので…
ゴスペラーズは
5分割により
単純に
歌がいいか

悪いか

だけで
判断が出来る
誰の名前があっても
5分割なので
アイデアも出しやすくなる
全然売れてないときに
レコード会社の人から
言われて
売れてないから
「あぁ~いいっスよ」と
軽く言ったけど
今となっては
本当によかった

音楽の製作をする
と言う意味では
スゴくよかったそうです
ありがとうございます!
スゴいなんか
大事なことを
なんか…
このボクたちまだ
3年目なんですけど
まぁ~やっぱり
長く続けていきないな
って言う
気持ちがあるんで
そこは
あの~
スゴい肝に銘じて
何かあった時に
ちゃんと
思い出すように…
それは
もう
ちゃんと
マネージメントに
収入格差が
ないようにしてくれと
ねっ

中々…
こう言う話しを
することがなかったので
なんて…
スゴい
はぁい
ゴスペラーズは
収入格差もなにも…
と言うときから
5分割
そして…
ゴスペラーズさん
3月10日に
オリジナルルバム
「アカペラ2」を
リリースしました
2002年以降
18年振りの
アカペラアルバムです
メンバーの北山さんは
アカペラ好きで
アカペラを
出そうと言い続けて
いたそうですが
他のメンバーは
スルーしていたので
18年かかって
しまったようです

自分たちの声しかないと
デモテープと
レコーディングで
出来上がった音の
差のなさとかも
出来た

やった

いい曲出出来たね

って言う差が
極端に少ないと…
前の
アカペラアルバムの時は
それが
「うぅ~ん 出来たんじゃない」
みたいな感じが
続いていくし
北山さんは
テナーボーカルも
取れるのに
ず~っと
ベースボーカルやらされるし
単純に
肉体的にも辛し…
何を思ったのか
オリジナル曲ばかり
作ろうとしたから
アカペラでオリジナル曲を
作るのは
大変らしいですね

それで
ウンザリして
18年かかったそうです
去年の25周年
終わったくらいに
さすがに
アカペラのアルバムを
作ろうかと話しをしたら
コロナになって
中々作るのが
大変だったそうですが
8割は自分で
予習をしておいて
レコーディングスタジオで
バシッと決めるって言う
短期集中型で…
5人でず~っと
スタジオに入って
ウダウダ出来なかったので
メンバーと作曲者が
ドンドン入って行って
オーバーダビング主体で
作ったけど
結果的に
自分のパートに
自覚的になって
今っぽい
シャッキリとした
音になったそうです
ちょっと個人的な
疑問なんですけど…
途中で
あれっ?
次の音なんだっけ?
とかって
なんないんですか?
次の音なんだっけ

とは
ならないけど
歌詞を間違えたら
バレる

声しかないので
絶対バレる

なので…
違い緊張があるそうです

黒沢さん
東海ラジオで
毎週日曜日
25:00~25:30
「黒沢薫ぽんラジオ」と言う
番組を
持っているんですね
さすがに
この時間のリアルタイムは

こう言う時は
radico様様ですね

ここまで書いたら
文字数制限に
ひっかかっりそうになったので
黒沢さんの
お話しの続きは後ほど…
モロのサックスと
黒沢さんの
つぶやきを先に…
サックスは
1分超えたので
インスタを
埋めました
黒沢さんのつぶやき
モロのつぶやき

