紹介です | ダニ夫と水草

ダニ夫と水草

大好きな卵胎生メダカと水草水槽の管理についての、備忘録を兼ねた日記です。

 

大学生の頃から綺麗な水草水槽に憧れていたのですが、低床が大磯砂しかなかったため毎度失敗に終わっていました。

 

 現在持ち家もあり、下の娘も手がかからなくなってきたため、9 月からソイル を使って本格的にアクアリウムを始めました。

 

 生体はゼブラダニオと卵胎生メダカが好きです。上の娘がグッピーが好きなので、まずは卵胎生メダカから始めたいと思うのですが、何分メダカ達は弱アルカリ性の水質が好みで、水草は弱酸性が好みときてるもんですから、最初からハードルが高いものとなってしまいました。

 

 そこで目をつけたのが、charm さんから発売されているリーフプロソイルメダカ用 という、pH を下げすぎずに弱酸性にするというソイルでした。

 

 現在 3 つの水槽がありますが、来年には新水槽が 2 つ来る予定なので、弱アルカリ性でも弱酸性でもなんでもこい!の状態になります。

 

複数の水槽があれば、魚数のコントロールも難しくないでしょう。まあ、メインで飼うのはゼブラダニオやグッピー、プラティ、モーリー  といったところですが。

 

 すでに水草の発育が今いちなため、悪戦苦闘しています。

 

検証や水草の発育の備忘録を兼ねて、徒然なるままにブログを更新していく予定です。

 

(2020年3月28日追記)

 

実は、昨年10月から株を始めていました。

 

水槽への熱がダダ下がりし、最近は毎日頭に株のことばっかりになっていましたが、今度は株熱がやや

 

下がり、水槽熱が戻ってきました。今後は株の記事も合わせて書いていこうと思います。