カカクコム、クックパッドを始め、多くの企業で株式上場を果たしたことでも知られる穐田誉輝氏を知らない人はいないのではないでしょうか? レシピサイトでおなじみのクックパッドの元社長としても大変有名なあの人です。穐田誉輝氏は人気女優の菊川怜さんの夫としても注目されていますよね。

 

 

 

カカクコムやクックパッド、くふうカンパニー、ロコガイドと様々な会社経営を手掛け、数多くの会社で株主となり、社外取締役を務めたのちに株式上場の手助けをするなど、エンジェル投資家として活躍し続けている人物が穐田誉輝さんです。

穐田誉輝さんといえば菊川怜さんの夫としても知られており、菊川怜さんとの間にはお子さんもいます。

投資家としては天才的な活躍を見せ、立ち上げた会社はいずれも株式上場につながるなど、穐田誉輝さんを尊敬する経営者は少なくありません。
そんな穐田誉輝さんはどのような人生を歩んできたのか、経歴とともにチェックしていくと意外な経験をしていることがわかります。

穐田誉輝さんはこんな人生を歩んでいた!


穐田誉輝氏は1969年、昭和44年4月29日生まれで、現在52歳です。
この世代には現在でも活躍する有名人が数多く生まれており、穐田誉輝さんと同じくらい活躍している人物が数多くいます。

ただその中でも穐田誉輝さんは同級生たちよりもかなり稼いでいることは言うまでもありません。
穐田誉輝さんは1993年に青山学院大学を卒業すると、ベンチャーキャピタルの会社に就職します。ベンチャーキャピタルの会社では、有望な会社に出資をするような形で運用していくようなことをしていました。この時には既に将来は起業しようと考えていたのだとか。

その後、株式上場や実業を学ぶため、別の会社に転職したのち、株式会社アイシーピーを設立します。

この株式会社アイシーピーもまたベンチャーキャピタルの会社であり、信用できる人物と一緒に立ち上げています。そのため、30億円以上の資本が集まり、その中でベンチャーキャピタルの仕事をこなしていくのです。

穐田誉輝さんを支えた人脈と現場への参加

穐田誉輝さんに対してやり手のイメージを持つ人が少なくありませんが、実際に穐田誉輝さんは財界を中心に様々な人脈を持っています。しかし、最初から人脈があったわけではありません。

しかも、穐田誉輝さんは異文化交流、異業種交流のようなことはあまり好きではなく、むしろ苦手だったのだとか。その状態で株式会社アイシーピーを立ち上げ、それでも30億円以上のお金が集まりましたが、これは新卒で入ったベンチャーキャピタル時代に様々な会社とやり取りをしていく中で信頼を積み重ねていたことが要因となったようです。

当時もやり手の社員として多くの会社と交渉を行ってきた姿を、取引先の人々は見ていたのでしょう。だからこそ、穐田誉輝さんにお金を託したい人が多かったのかもしれません。
こうした経験もあるため、穐田誉輝さんは人の縁を大切にすることや、自分がやりたい仕事に関して、なぜその仕事がやりたいのかを説明できるようにすることを心がけているそうです。

カカクコムへの経営参加から始まった


株式会社アイシーピーを立ち上げ、ベンチャーキャピタルとしての仕事を始めた穐田誉輝さんですが、この時代に、この会社は成長すると期待を寄せたのがカカクコムでした。
価格,comとして知られ、安い商品が一目でわかることがコンセプトになっており、当時は画期的でした。
このサービスを様々なものに活かせると踏んだ穐田誉輝さんはカカクコムへの出資を決めます。しかし、当時集めていた資本の多くを投入することになるため、それを先導する役割もあり、カカクコムの経営に参加、2001年には代表取締役社長になります。
ここからカカクコムを成長させ、株式上場を果たします。ここでの経験はのちに色々な場面で活かされることになります。

その後、穐田誉輝氏はカカクコムでの活躍が評価される形でクックパッドの経営にも参加するようになります。
クックパッドの創業者が別のサービスの開発に乗り出し、経営を任される形となります。クックパッドをキーにして、様々なサービスをくっつけることで利便性を高めていくことを穐田誉輝さんは思い付き、実行に移します。その姿勢は大変スピーディーで、多くの経営者の度肝を抜きます。

その後方向性の違いからクックパッドの経営から手を引くと、クックパッドでやり切りたかったことを自分の手で実現させようと、再び起業に臨みます。
くふうカンパニーやロコガイドの立ち上げなど、様々な進化を続け、今に至ります。年齢を重ね、子どもが大きくなる中でモノの考え方が変わってきたと思われる穐田誉輝さん。すべてがとんとん拍子に進んできたことがうかがえます。

■クックパッドで穐田誉輝さんがやりたかったことって?

クックパッドの経営に参加していたのはおよそ10年近くで、参入当初は2007年とまだパソコンが主流で、スマホを見ながら料理を作るという今の状況ではありませんでした。
クックパッドといえば誰もが知るレシピサイトであり、レシピの数だけで300万以上存在し、その利用者は数千万単位と度肝を抜くような数字です。クックパッドは料理にさほど慣れていない人たちでも簡単に利用できるレシピサイトとしても知られており、写真を見ながらチェックできるのもクックパッドのいいところです。
穐田誉輝さんもおそらく最初からこのことに気づき、機能をアップデートしたかったと思われます。
この時、穐田誉輝さんが掲げていた理念があります。それが、「違法なものはやらない」、そして、「人を不快にさせることはやらない」でした。一見すると当たり前に見えますが、特に2つ目は意外と大変で、この2つだけで大きく成長させたのはすごいでしょう。

比較を趣味とする穐田誉輝さん


カカクコムやクックパッドなど生活に密接なサービスを積極的に取り組んできた穐田誉輝さんですが、穐田誉輝さんは趣味は比較と言っていますが、この場合の比較とは、2つの選択肢があった際にどちらを選べばより効果があるのかを考えます。
たとえ安くても全然利用しなければ何の意味もないけれど、高くても利用しがいがあるものであればそちらの方がマシというのが比較です。穐田誉輝さんはこの比較をビジネスの場においてやり続けてきました。
時に辛辣な評価を行うこともあるであろう穐田誉輝さんにとって、企業が存在し続ける一番の理由が世の中の不便をなくしたいというものでした。
自分たちが活動を行うことで、それが世の中の利便性を高めるのであればどんどん積極的に行っていこうとしています。

資産だけでも数百億円があるとされ、今後1000億円以上にジャンプアップすることも十分に考えられます。
しかし、金儲けや大富豪になるためにエンジェル投資家として活動しているのではなく、世界をよりよいものにするために活動しており、今後もその一挙手一投足が注目されている穐田誉輝さん。
菊川怜さんばかりが注目を集めていますが、相当なやり手であり、様々な現場の前線で活躍してほしいと思わせます。