BMWマップデータを購入し更新してみた(1/2) | BMWとゴールデンとの生活

BMWとゴールデンとの生活

気ままに愛車、愛犬、ゴルフ、旅行など、生活の節々を書き残していこうと2008年に始めたブログ。フィリピン、スリランカでの赴任の事もと、今ではもう忘備録になっています。


私のBMWの地図データ(マップデータ)は2018年度版。

古くて、時々道なき空中を走っています。

3年間無償アップデートが終了してから4年間、更新していませんでした。



昔はBMWのマップデータ更新には数万円を払ってディーラーで実施して貰っていましたが、最近はオンラインで購入しダウンロードし、自分でBMWにインストール/更新出来るようです。

早速、CONNECTED DRIVE.のサイトでマップデータを購入(6,900円 税込)してみました。

 

購入するとアクティベーションコードなどがメールで届きますが、まずはマップデータのダウンロード。

専用アプリをダウンロードし、パソコン(USB)にダウンロードするようです。

 

11時間以上掛かると申しております。

サイズは27.96GB、バカデカいですが11時間はおかしすぎる。(USBメモリは128GBを使用)

ウチのインターネット環境は、繁忙時間帯でも250~300Mbpsは出ていますので何かがおかしい・・・・

 

 

やはりな。。。
USBメモリが悪さしていたようです。直接パソコンのSSDに一旦ダウンロードするよう再設定し再実行したら、残り22分になりました。

 

 

ダウンロードが終了するとベリファイが実行され検証までしてくれます。ファイルサイズは約29GBでした。
その後、解凍先としてUSBメモリを指定。

「解凍中」が続きます。


ザッとここまでに1時間半ちょい。

インストール/更新には、更に1時間掛かるという話です。


インストールはもう少し後にしよう。


つづく。