エアコンフィルター清掃に挑戦じゃぁ! その1 | BMWとゴールデンとの生活

BMWとゴールデンとの生活

気ままに愛車、愛犬、ゴルフ、旅行など、生活の節々を書き残していこうと2008年に始めたブログ。フィリピン、スリランカでの赴任の事もと、今ではもう忘備録になっています。

エアコンの臭いは これ によりいい感じです。
私はエアコン使用時、常に外気導入「A(オート切り替え)モード」にしています ので、外気から導入する空気もクリーンにしたい・・・・と思い始めました。

良く考えれば、Dさんからエアコンフィルターこと「マイクロフィルター」の交換を 提案された事がありました。
しかし、節約のため、納車から今までずっと交換していません。 DIYできるのかな ・・・・?
いろいろ調べてみると、DIYで交換されている方々がいらっしゃいます。
「交換」はしませんが、DIYで「清掃」してみることにしました!
交換は見様見真似で、こんな感じでやってみました。

 1.フィルタの設置場所 画像
ボンネットを開けると、フロントガラス側に2個のボックスがあります。
これがエアコンフィルター事「マイクロフィルター」が入っているボックスであります。



 2.ボックスの開け方 画像
次に、写真の六角ボルトを外します。
いろいろ試した結果、13mmサイズでピッタシです。
「ネジ」だと思いきや、1/4回転したところでロックが外れるようになっていました。

画像
写真のように留め金で留められている部分を外します。
ボックスを軽く上から押しながらだと、外すのは簡単でした。



 3.ボックスを開けてみたら・・・・ 画像画像
ありゃりゃ。
予想はしていましたが、結構汚くなっているものです。
左の写真がボックスの内部、即ち外気吸入側は受け皿部、右の写真が 外気に触れる側のフィルタ部ですが、どちらも汚れています。
受け皿部が真っ白なのは、細かい塵ゴミが溜まっているからです。
受け皿の部分は「マイペット」と濡れ雑巾で綺麗にしました。
(雑巾は真黒になりましたよ・・・・)


画像画像
上の写真が内側、即ち車の内部に空気を導入する側、下の写真が外気に触れる側のフィルタの状態です。
フィルタの形状と見た目の材質から、家にある空気清浄機用に用意 したフィルターにそっくり!

しかし、思い付きで替えてみて、後で大変なことになる事は避けたい ので汚れている側は軽くポンポン叩き、できるだけ粉じんを取り除き、 消臭除菌剤をまいて天日干ししております。



さて、フィルタの「天日干し 」が終わったら、次の段階に入りますが、 第2段はすぐにブログにアップします。 おまけ 画像 これ、発芽しないよね