GW中盤、4月30日から5月3日は札幌滞在。

祝日明けの4月30日、普通に仕事の人も多いのね。

不愉快な通勤ラッシュに揉まれながら羽田に到着。

10時ちょうどの札幌行きに搭乗。

繁忙期だがトクたびマイル利用で6000マイル。有難い。




「ルタオ 新千歳空港店」

アプリのクーポンでソフトクリームがいただける。しかもハーフとかではなくフルサイズで。

リセマラで何度も、おっと誰か来たようだ、、、。





「センチュリオン札幌」

4月20日にオープンしたばかりのサウナメインの宿泊施設。男性専用。

後発だけあって、すぐ近くのニコーリフレを意識しているとしか思えない要素満載。

サウナの有名どころにはほぼ置かれていると思われるメーカーの機械がWで配置されている。

これは日本初の仕様らしい。

バチくそ熱いのが好きなサウナフリークはハマるだろうね。水風呂もキンキンで高低差がすごい。

ガーデンズキャビンは完全に霞み、ニコリフとははっきり二分しそう。


スーペリアキャビン広すぎ! もう下手なビジホは太刀打ちできないって。

個室じゃなきゃ無理!って方でなきゃ、これで十分よ。






「アルコ」

4日前電話で17時からなら空いてますというので予約。

予約なしで飛び込んできては追い返されるシーンは毎度お馴染み。

すっかり高級になってしまった羊肉だが、比較的良心的な値段ていただける。





「中島公園」

札幌駅をまっすぐ南下していくとぶつかる公園。

演劇場やコンサートホールもある。

朝の散歩が気持ちよかった。なお、朝6時で気温5℃・・・。桜が見頃。






「すし輝(かがやき)」

二十四軒の青果市場内の一角に構える、カウンターのみのこじんまりとした寿司屋。

はっきり言って穴場! 観光客が寄りつくところではない。



付かず離れずな接客で、たまたまだろうがカウンター貸切でした。

うに、いくら入りの一番お高いメニューでも3500円と破格!

花まるでも少し調子に乗るとこの程度は余裕でいっちゃうから断然お得。





「北海道神宮」

定番のお散歩コース。

以前は全然見かけなかったのに、今は参拝客の半分以上らインバウンドの模様。

境内を参拝後、円山公園を通って帰るのが良き。





「麺屋 彩未」

味噌ラーメンの名店。もはや説明不要。

今回はコの字待ちで着丼まで50分弱。

前回敢えての醤油がとっても良かったので、敢えての塩に挑んだら、、、ちょっと攻めすぎたようだ。






「月見湯」

日本一の銭湯を目指しているらしい。

SNS発信が積極的で、前々から気になっていたので開拓。

ホスピタリティ良き。

場内は昭和〜って感じだが、利用客みんなマナー良くて好感が持てる。

ロウリュも頻繁に行われ、店員のお姉さんが一生懸命サウナマットを振って熱風を送っていた。これ目当てに来る人は多そう。

東京と違い、サウナの追加料金がかからないので実質東京の半額でサ活できる札幌市民裏山。






「炭や」

全ての肉が基本的に塩の味付けがされていて、テーブルにはタレがない。


インバウンドが客席の半分以上を占めていた。

味は期待するほどでも、、、という感じか。高くても700円行かないので気軽に炭焼きを楽しみたいならアリかな。





「魚(うお)や がんねん」

ずっと「さかなや」だと思ってたら、ルビが振ってあった。以前はなかったような? きっと同じように誤読する人が多かったのだと予想。

焼魚も刺身もメニューが豊富で目移りしてしまう。

8時開店の10分前到着で20人くらい並んでいたかな。結局1時間待ちましたが、並ぶ価値はあるかと。

今回はニシン焼きをチョイス。980円。骨が多くて食べづらいが美味しかった。

二条市場周辺なので、近くには豪華な海鮮丼を出す店が点在しているが、こちらは880円から定食がいただける。