ホビーミラージュi11s | チノタロウと愉快なチノおかめ

チノタロウと愉快なチノおかめ

シーバスを始め、青物からヒラマサ・マグロまでカヤック、ボートを駆って海原を彷徨ってます!
そして愛鳥のチノちゃんおかめちゃんを愛でたりするブログです!!

ホビーといえばミラージュドライブ……

ミラージュドライブと言えば……レボリューションやスポーツ、アウトバック、そしてプロアングラー……

しかし、インフレータブルのiシリーズって意外と知られてないのよね〜……

ってことで、今回は我がi11s『パパイヤおかめ号』の紹介をしたいと思います!👏


インフレータブルは畳むとこんな感じに、コンパクトになるのが一番のメリットだよね!

何てったって、軽いしね〜!!


広げてみたよ、フロア部とサイド部の3気室に別れてます。



付属のハンドポンプで膨らますこと5分程度、あとはシートを取り付ければ、とりあえずは出来上がり〜!!



ラダーの上げ下げ、旋回はシート手元の紐とレバーで操作するんよ。


そして、心臓部と言えるミラージュドライブ、一応180°タイプですけんの〜♫


何も艤装せずに海に出ますと、大きなSUPに座って足漕ぎしている、そんな感じっす。

なので、大きな波は被りまくり祭です汗

ただ、横幅が1mもあるので、安定感はバツグンなんですよ。


車載もできるけど、飛び石とかでパンクするかも?なので折り畳んで持ち帰りましょうね!



i11sで苦労するのは艤装なんだよね〜汗


とりあえず納艇時にもらったパッド式マウント、無理やり接着剤でサイドに付けてみた、が……


結局、魚探や振動子のアームはシートに金具を付けて、ここに設置するのがスマートなんだなぁ〜。


そして、フル艤装となった『パパイヤおかめ号』

どうにか(ロッドホルダー兼の)バケットマウスとクーラーボックスをくくり付けて。

フラッグはスターポートを貼りつけて。


こんな見た目だけど、釣る時は釣るぜ!笑笑

風波のコンディションさえ良ければ、沖に向かってどこまでも行ける?ような気がする……笑笑


インフレータブルだけに、入浴させることもできる!


メンテナンスはサッと降ろして、めっちゃ簡単!

なんだけど……


ラダー操作がワイヤーロープなんで、潮の影響で硬くなるから注意しよう。


ここが硬くなると操船もままならなくなるから、メンテだけはしましょうね!!



夏に買って開放感バツグン!のi11s、冬は剥き出しだから寒いしやだなぁ〜……

と思っていたが、使い勝手の良さでスタメン入りですわ。



デメリットとしては……

•風波に弱い
•ワイヤーロープのメンテ必須
•艤装がムズイ
•穴空きの可能性あり
(緊急時のためにアルミテープなど持って出ましょう)
•インフレータブルなのに値段が高〜い!!



逆にメリットは……

•軽い〜手軽〜♫
•ミラージュドライブのおかげで意外と速〜い!
•収納保管場所に悩まない
•開放感はバツグン
•他のカヤッカーと被らない、から目立つ笑

と言った感じっす。

i11sに乗ってみたい!とか、これはどうなんだろう?とかあれば、Nの海でお待ちしております!!笑笑