今日も万年筆の賞もらったみたいだけど、この手の記事は漁らない事にしたので一つ読めば十分。だからコレだけ貼り付けておきますねあとは各自で記事漁ってくださいね。
http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/2018569/full/
さて本題。
今回の場所は事前リサーチの段階から探すの苦労した場所です。いつも信用してみてたサイトも間違っていたし・・・
実際見つけて場所の確信したのは下記サイトの2列目左の画像でした。(※遠くの橋と右のまるい雑木林)
http://www.satoyama-life.pref.ibaraki.jp/cms/modules/nmblog/response.php?aid=1118
前記事の落合橋から近くと思っておりましたが、ここから車で5分程上流の場所。
常陸太田市三才町の機初橋の近く。
テレビで見た(土スタのクイズ)時は、橋が近くに映りこんでいたので橋のたもとだと思っておりましたが、実際行ってみて川が深く雰囲気が違うので、下流方面へ歩くことに・・・
およそ100~200m下流にそしたら対岸に見覚えのある木々が
この木々が生えているのはこの場所だけで、この辺りの川の水深も浅かったのでここだと
ここで梅子がコケてビショビショに
対岸の木々の場所は魚を獲っている梅子を広志が見ていましたね~
ちょっと水量が少ないけど、ここで広志と梅子が芋食ってたプ~
土スタの画像(※川へ入って行くところ)はこんな↓感じだったのでは?
下の画像をよく見て頂ければ分かると思いますが、ここだけ草があんまり生えてないからバラック小屋でも建ってたのでしょうね~
次は一気に北上して高萩に
1333