今日はNHKの「ローカル線の旅」なる番組で、北近畿タンゴ鉄道の旅番組をやっておりました。
私は、この前12月31日に天橋立へ行って来たばかり、タンゴ鉄道も乗車してきました
天橋立も京都ですが、京都駅からも2~2時間半位かかる遠さ、私もこの期を逃したら行けるチャンスがなかなか無いので、思い切って行って来ました
天橋立は丹後地方(日本海側)なので天気が心配でしたが、晴れ男の自分を信じて(笑)
京都駅から新型特急287系「まいづる1号」に乗車
東舞鶴駅からタンゴ鉄道に乗車。ちょうど1日に4本の運行しかない観光列車に乗り、景色が良い場所では停車したりゆっくり走ったりするので、橋立駅には11:15分に到着しました。
天橋立は前日まで雪でしたが、その影響か空気も澄みおまけに晴れて、絶好の観光日和
絶景でしたよ
この画像はビューランド展望台って所からの眺めで、”龍が天に昇っていく眺望から「飛龍観」”とよばれており、今年は辰年のため有難い景色ですね
アップ画像!右側の砂浜に積もった雪が龍のヒレに見えて綺麗~
寒かったですが・・・
なお、リフトが怖い方も横にケーブルカーが走っておりますので安心
天橋立も歩いて渡れますが、私は船で反対側へ反対側も同じ感じでしたが、駅側に比べて観光客はまばらでした。
船で行くと「阿蘇の舟屋」が見えたり、かもめに餌付けしたり・・・
天橋立は全体的に周わっても、2~2時間半程度で観光できると思います。私も1本前の電車で京都へ戻ろうとしましたが、あいにく満席・・・
15:00発の電車に乗ってそのまま帰りましたが、指定席ガラガラ(乗客4人)何故?って思いました
特急はしだて号は直通のため京都まで2時間で帰れます
17:00京都着。
ホテルで暫く休み、大晦日夜の京都へ
1062