一杯やりながらそば切りを食べ
お腹が満たされた後、
今回の大阪ひとり旅を締めくくる
なんばグランド花月へ。


千日前道具屋筋商店街を歩いていると

さすが「食の街」大阪ならではの

台所用品、料理、厨房道具の

専門店がズラリと並んでいて

見ているだけでも楽しめる商店街だ。 


他にもあらかじめ調べていた

うどん屋さん、串カツ屋さん…

人気店はすでにお客さん順番待ちで

昨日行った、千とせ本店も

昨日より長蛇の列。 


商店街を過ぎると

なんばグランド花月が見えてくる。 



なんばグランド花月 


前回来たGWの時よりは

人が少なく感じたが

日曜日と言う事もあり、相変わらず

なんばの街は人でごった返している。


若手の芸人さん?が大きな声を出して

お客様を呼び込む所が、さすが吉本興業。 


あらかじめチケットは予約済みなので

自動発券機でチケットを発券し

館内へと向かった。 




懐かしい、チッチキチーでお馴染みの

大木こだまひびき。 



そして、大好きな吉本新喜劇。

更に「イィよぉ〜」でお馴染みの

アキ座長公演だから楽しみー! 

めだかさんも、オクレさんも、花子もいる。 



開演中は撮影禁止なので

開演前の一枚。


今回は前から2列目なので

臨場感もたっぷり味わえた。 


漫才は

やっぱり、大木こだまひびきが

絶妙な漫才で面白かったし、

笑い飯もさすがだなぁ〜と思った。


そして新喜劇。

アキ座長がやっぱり良かった!

そして顔が本当に小さくて

スラッとしてカッコ良かった。

いつもの黄色いスーツの

借金の取り立て役から

新キャラのスパッツ姿のあき助まで、

笑い過ぎて笑い泣きしちゃって、

涙を拭きながら、笑わせてもらった。


めだかさんの

「見下げてごらん、夜の星を」も

オクレさんの

「アホォ〜」も聞けたし

花子の 

「広末涼子です〜」 

という時事ネタも笑ったなぁ〜  


ちなみに関西では8/5に

同公演が放送予定。

関東ではその1週遅れで

放送されるのかも。 


笑いの余韻に浸りながら

なんばグランド花月を後にした。

是非また大阪へ来た時は

笑いに来たいと思う。

今度はすっちー座長かな… 




帰りの新幹線は新大阪18時発。

まだ時間があるので、

一杯飲みたい所だが、

軽く腹ごしらえする位で丁度いい。




キャベツ焼き 



普通のキャベツ焼きでも良かったが

豚肉入りの「キャベトン」にしてみた。 



手のひらサイズで

小腹が空いた食べ歩きには丁度いい。



キャベトン ¥300   

美味しいー! 

店先には小さなカウンターがあって

そこでサラッと立ち食いして 

店員さんに「ありがとー」 

と言うと、

若い外国人の男女の店員さんは

素朴な笑顔でニコッと挨拶してくれた。  



食べ終わると御堂筋線に乗り

帰るのが名残惜しいが、

そのまま新大阪駅へ向かった。 




7/8〜7/9の1泊2日の大阪ひとり旅。

とにかく蒸し暑かったけど

充実した時間を過ごせた。

僕は関東生まれの関東育ちだけど

大阪という街はなんか肌が合うのかなぁ…

人々は良い意味で

日本人の良いところを忘れていなくて

カッコつけてなくて、人に優しい、

心が普段着のままで、そしてあったかい。

そしていつも前を向いていて、

色々あるけどまぁ、ええやんか!みたいな、

人を許す寛大な気持ち、大らかさが、

大阪の人には溢れているような気がする。 


帰りの新幹線で、

そんな事を思いながら旅を振り返り、

僕はまたレモンサワーを飲んでいた。


良い旅ができて僕は幸せだ。 

また9月を楽しみに明日から頑張ろう!