難波の「千とせ 本店」で
名物 肉吸いを堪能した後、
時刻は午後14時。


15時のホテルチェックインまでは

まだ早いけど、

あったかい肉吸いを食べたのと

外が蒸し暑くて蒸し暑くて… 

とりあえずホテルへ行けば

なんとかなるだろうと、

ホテル受付ロビーへ。 


「これから甲子園へ行くのですが… 

 帰りが遅くなりそうなので、

 チェックインできませんか?」 

とチャレンジしてみたら、全然OK。 


部屋へ入り、とにかく暑くて暑くて、

エアコンを20°強風にしシャワーを浴びた。 


そこで少し休憩してから甲子園へ向かおう。


これも全て自分のペースで動ける

ひとり旅の醍醐味なのかもしれない。 



身体も落ち着きを取り戻し、

16時頃に阪神電車、大阪難波駅から

甲子園へ向かった。 




阪神電車 甲子園駅  



阪神甲子園球場

やっぱりいいなぁ…  





到着は16時半頃だったので 

球場裏にある「甲子園歴史館」へ

初めて行ってみた。 



阪神タイガース 唯一の日本一が1985 

当時の日本一優勝フラッグ。



吉田監督舞ってます



1985 戦士達 



#7 真弓明信 #44ランディ・バース 


#31掛布雅之  #16岡田彰布  




阪神 永久欠番の御三方 


もちろん、戦前、戦後のレジェンド達や

僕が小学生の頃活躍した田淵や江夏も展示。



#77星野仙一監督のユニフォーム。

亡くなった事がまだ信じられなくて

ちょっとウルっとしてしまった…  



歴史館は阪神館と高校野球等の館で分かれていた。




早実の荒木大輔

池田の水野雄仁 

憧れたなぁ…    



東海大相模のユニフォーム。

奥の写真は「親子鷹」原貢監督と息子の原辰徳。 




「ドカベン」等の甲子園が登場する漫画も

たくさん展示されていたのが印象深かった。 

「タッチ」も展示。懐かしい! 



「明訓高校」ユニフォーム 


その他、もちろん戦前、

戦後間もない時代の展示物も多い。

甲子園ボウルのアメフトの展示も。


動画以外は写真全然OKなので、

ここに載せた他にも

僕は少年に戻ったかのように

写真をたくさん撮りまくった。 


歴史館や博物館も

こうして、ゆっくりじっくり堪能できるのは

これもひとり旅の醍醐味なのかもしれない。 



それにしても、

この長い長い歴史のある甲子園。

なんて言えば良いのか… 

野球の精霊達がいるような気がしてならない。



試合開始まで1時間を切った。

そろそろスタンドへ向かう事にしよう!