僕が肺がんになってから

色々な人に御守りを頂いた。

本当に本当にありがたくて

手術で入院した時も

ずっとそばに置いていた。 


神奈川県横浜市 弘明寺観音 

神奈川県横浜市 真照寺 

東京都目黒区 大鳥神社 

東京都目黒区 目黒不動尊 

神奈川県相模原市 鹿島神社 

神奈川県鎌倉市 上行寺 

そして

神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮…   



鶴岡八幡宮と言えば

先日テレビで

原由子さん(僕らの世代では原坊) が

桑田さんが癌で闘病してから

鎌倉の鶴岡八幡宮の大銀杏の枝の御守りを

今でも桑田さんの枕元に置き続けている

と語っていた。


鶴岡八幡宮の大銀杏は

鎌倉時代、源実朝を暗殺した公暁が

この木に隠れていたとされていた事から

「隠れ銀杏」と呼ばれていたが、

平成10年の台風で倒れてしまった。


そしてその同じ年に桑田さんも

癌という病に倒れた。

そんな闘病中のさなか、

倒れた大銀杏から

また新芽が出始めた事に励まされ

その生命力の強さに

大きなエネルギーをもらったと言う… 




僕は、そんな原坊の言葉にあやかり

それから、頂いた御守りは

僕のベッドの枕元に置く事にした。


なんてミーハーな奴だ(笑)  


本当の理由は

この沢山の御守りを

常に持ち歩く事ができない…

でも枕元なら

一日のうちで

一番落ち着ける場所だからだ。




でもとてもいいお話が聞けました。

ありがとう原坊、桑田さん。

ありがとう神奈川の英雄夫婦。 


この御守りを

僕は巾着袋に入れて

ベッドの枕元に掛けてあります。  



そんな話をしていたら

久々に原坊の実家の天ぷら屋さんへ

行きたくなって来た(笑)  


今日の夕飯は

天ぷらではないけど

ブリの竜田揚げ風にしてみました。