◆有機野菜とは・・・農薬が使われた野菜のこと

 

 

有機野菜とは、農林水産省の定める有機JAS制度の条件を満たした野菜のことです。有機JAS認証を受けた事業者のみが「有機JASマーク」を表示でき、有機野菜として販売されています。つまり、有機野菜は完全無農薬というわけではありません。化学的に合成された肥料や農薬は使用が禁止されていますが、有機JASで認められた農薬であれば使用できます。どうも少し利権がからんでいるようです。

有機JASで規定されている項目は、遺伝子組み換え野菜ではないことや、一部の農薬や化学肥料を使用していないことなどが条件となっています。しかし、「禁じられた農薬や化学肥料を使用しないこと」という基準についてですが、もともと日本は農薬に対する基準が世界水準と比較すると非常に甘いので、一部の劇薬を使わなければ、普通の農薬や殺虫剤が使われていても有機野菜と表現できることになっています。有機野菜はオーガニック野菜と呼ばれるものもありますが、こちらは有機野菜と同じものです。「有機」と「オーガニック」の表記のある野菜は、有機JASで認められた農薬が使われているという意味です。特に形がそろっている野菜には気をつけたほうがいいかもしれません。農薬を大量に使用して見た目をよくした証拠です。

これに対し、無農薬野菜とは、その野菜にまったく農薬が含まれていないことを保証したものです。現状では、農作物にまったく農薬を含まないことを示す厳格な基準やそれを認定する機関がありません。消費者の誤認を防ぐため、農林水産省によって「無農薬」表示は禁止されています。ですから、無農薬野菜は私たちが自分自身で野菜を育てるしか方法がないということになります。無農薬野菜は農薬や化学肥料を使わないため、形が不揃いになりやすい傾向がありますが、自家消費であれば気にする必要は全くありません。

 

【鎌倉山オーガニックファーム】のホームページはコチラ…

【鎌倉山オーガニックファーム】の農園一覧はコチラ…

【鎌倉山オーガニックファーム】へのお問い合わせはコチラ…

【鎌倉山オーガニックファーム】への無料見学申し込みはコチラ…

 

ご不明な点などの電話でのお問い合わせは

担当者直通電話…080-1126-0273(鎌倉山オーガニックファーム)