【上座部仏教と大乗仏教】

 

タイの仏教は、正確に言えば、日本の仏教とは異なります。「上座部仏教」と呼ばれ、お釈迦様が説いたそのままのカタチに近いと言われています。日本の仏教は中国、韓国、ベトナムなどの北方を経由して伝わった「大乗仏教」と言われるもので、タイの仏教はスリランカ、ビルマ、カンボジア、ラオス等の南方を経由して伝わった「上座部仏教」です。「大乗仏教」は、誰でも成仏できるように、誰でも悟りを開くことができようにとアレンジされていますが、「上座部仏教」では出家して悟りを開いた者だけが救われるということになっています。過去には、そういった器が小さいという意味合いから「上座部仏教」は「小乗仏教」と言われてきましたが、当然ながら反発にあい、この表現は禁止されました。

「上座部仏教」では、ブッダを崇拝します。この場合のブッダとは、私たちもよく知るあのお釈迦様のことです。彼の功績をたたえて、彼になぞらって修行を行うというのが僧侶たちです。ですが、日本の「大乗仏教」の解釈は少し違います。ブッダというのは、「悟りを得た者」という意味ですから、お釈迦様だけがブッダではありません。私たちが知るお釈迦様はインドで生まれたゴータマシッダールタさんであり、「宇宙には彼以外にもブッダはいますよ」ということを暗に含めています。お釈迦様は広い宇宙の中に大勢いるその中の一人であるという理由から、「大乗仏教」では、それより大きな宇宙全体を司っているもっと大きな存在である阿弥陀如来を称えるわけです。そもそも拝む対象が違っています。ゴータマシッダールタさんは、当時の大きな勢力であったバラモン教(後のヒンドゥー教)の教えの中に矛盾を見て、ひとり修行を通じて真理を探究し、のちに仏教と呼ばれるようになった教えを広めたわけですが、彼の言う真理を簡単に説明すると「この世の全ては因果関係で成り立っている」という物理学に近いものでした。「唯一最高の神が宇宙を創造した」というおとぎ話のような世界観には否定的な立場であったはずです。しかし、北方から日本に伝わっって日本で枝分かれした仏教の各宗派では、極楽浄土にいて衆生を救済するとされる仏である阿弥陀如来を拝みます。ある意味、これでは、またおとぎ話に逆戻りしてしまった感じですね。一説によると、浄土真宗の開祖である親鸞がキリスト教の聖書を隠し持っていた事実はあまり知られていません。キリスト教は、まさに「唯一最高の神が宇宙を創造した」という宗教です。

 

【自分でできるDIY散骨ガイド】のトピックスはコチラ…

【自分でできるDIY散骨ガイド】のホームページはコチラ…