どうもおはこんばんにちは!

つっつーです!

今日は私の本業である整体師(カイロプラクティック)について書いてみようと思います爆笑

さて!

カイロプラクティックと聞いて耳馴染みある方は少ないのではないのかなと思いますが、これはアメリカ発祥の手技療法のことです!!

ご存知の方は“バキバキ”とか“ゴキゴキ”と、首や腰を瞬間的にひねる治療を思い浮かぶかと思いますがそれがカイロプラクティック治療です骨

この首や腰をバキッとやるカイロプラクティックがどんな治療かと言うと!?

カイロプラクティックとは骨が正常な位置から逸脱している状態から、元ある正しい位置に戻す矯正と呼ばれる手技を行う治療です。





なぜ骨を矯正するのか?という話をする前に、少し体を動かす仕組みについて話をします。

体を動かす司令塔は脳です。

脳は司令塔として体のあちこちに指令を出していて、見る、物を持つ、咀嚼するなど様々なことを行っています。

脳から出た指令は神経という道を通って足や手、顎に伝わり行動を起こしているんです。






この神経には二つの種類があります。

1つは頭蓋骨に包まれていると、背骨に守られている脊髄、これら合わせて中枢神経と呼びます。

もう1つは中枢神経から枝を出して筋肉や内臓、皮膚など各器官に繋がるものを末梢神経と呼びます。

イメージとしては中枢神経という幹から出てきた枝が末梢神経だと想像してもらえたらいいのかなと思います上差し




中枢神経(脊髄)から枝分かれする末梢神経は、背骨に保護された空間から出てくる際に痛めやすいですガーン

何故なら??

背骨が正常な位置から“ズレる”と、脊髄から出てくる末梢神経の出口が狭くなり正常に指令が出なくなるからです。

指令が正常に伝わらなくなると、体の各機能が低下します。

何もない所でつまずいたり、冷えやむくみ、だるさ、しびれ、力が入りにくい、こむら返り、めまい、頭痛、吐き気など他にも様々な症状が出現しますえーん

また力が入りにくい箇所では本来働くべき筋肉が働かずに、その近辺にある筋肉が代償するので疲れやすかったり関節を痛めたり、そのまま放っておけばぎっくり腰、寝違い、四十肩、五十肩、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、変形性関節症に移行することもありますアセアセ

カイロプラクティック治療では中枢神経から末梢神経に枝分かれするところで神経の変性が起きやすいので、そこにアプローチすることで正常な体の状態に戻して自然治癒力を高めるような治療になりますキラキラ

人間は本来自然治癒力が備わっており、常に体を一定の状態に保とうとしています。

背骨を矯正し神経の通りを良くすると、あとは自然と良くなっていきますOK

また関節は無理やり力任せに捻るのではなく、きちんとした角度と方向に素早く刺激を加えれば簡単に元の位置に戻ります!

音が鳴る割に痛くないんですよニコニコ

ただ、どうして恐怖心から力が入って体が強張ってしまう方もいらっしゃいます。

こちらが動かす力と強張って引っ張り返そうとする力は、まるで綱引きで拮抗し合うような状態になります。

そうなると筋肉を痛めたり、関節を痛めてしまって、治療に来たのにむしろ余計に酷くなってしまうので無理に行うようなことはしません注意

人それぞれ体は違うのでそこに合わせて治療しますので安心して下さい音符





キラキラ最後までお読み頂きありがとうございますキラキラ

もしご興味が湧かれた方パー

まずはメッセージやコメントでのご相談でも構いません爆笑

お気軽に連絡下さい花火


私の本業である整体師(カイロプラクティック)について、リンク先のホームページに書いております。


よろしければこちらへのご訪問もお待ちしておりますルンルン


出張治療専門の堤療術院ホームページ

また、宜しければInstagramやTwitterアカウントをフォローをお願いいたしますグッ

ブログの更新が分かりやすくなる他、私の日常のことやお得情報を投稿することがございますニヤリキラキラ

【Instagramアカウント】
黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま
【Twitterアカウント】
猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま