こんにちは、たつきです。

お越しいただきありがとうございます花



旦那氏、3歳の娘の3人家族です。

2023年6月に築20年超の中古マンションを購入しました。

現在リノベーションの真っ最中ですピンク音符

→リノベーション完了しましたハート



【これまでとこれからの経過】

2023年

5月〜   物件探し開始

6月    売買契約

7〜8月   リノベーション打ち合わせ

8月末   決済、引き渡し

9月半ば〜 リノベーション工事開始

11月下旬  工事完了、完工立ち会い

12月上旬  引き渡し

12月中旬  引越し済!






ちょっと間があいてしまいました。



ここのところ仕事でバッタバタだったりなんやかんやありまして。
某クイズ番組で母校が優勝したりしまして(笑)
高校生クイズの先生版みたいなのだよ。


書きたいことも溜まってきたので、そろそろちょっとずつ上げていきますーにっこり





猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま





先日のジャックさんの記事↓

リブログしましたよジャックさーん!

ちょうど私も校区の話を書こうとしてたので、めっちゃタイムリーでしたニヤニヤ



うちは現在は大阪に住んでいますが、夫婦ともに府外出身者です。

なので、今のマンションを探す際、小学校が近いというのは条件に入れていましたが、
その小学校がどんな小学校か、までは正直分かりませんでした真顔
まぁそこまで評判が悪いとこではなさそうですが・・・多分・・・。



ちなみに旧居の賃貸マンションを選ぶ時も、校区とかは一切気にしてませんでした。
そもそも結婚してすぐで、子供を持てるかどうかも未知だったからね〜真顔



で。
新居へ引越し後、部屋の引渡し(返却?)の前に、一度何かを取りに旧居に行ったら、
たまたま管理会社のお姉さんに会いまして。
何やかんや30分ぐらいお話しました。




その時に最寄りの小学校の話が出たんですね。


そこ、めっちゃ古くからあるみたいで、
(ちょっと前に創立百数十年みたいな垂れ幕張られてた)
校舎は古いけど校庭が広くて何となくよさそうだなーとは思ってました。
古い学校は周りに家が建つ前に敷地が取れるからだいたい校庭広いよね〜。
私の出身高校もそうだった。



管理会社のお姉さん曰く、

「あの小学校めちゃくちゃ評判いいみたいで、
『ここの小学校に子供を入れたいんです』
って言って引っ越してくる人もいたよ〜」



な、なんだとー!!驚き

私の「何となくよさそう」って感覚は正解だったのか・・・。






でもさあ・・・


それ、早く言ってよ〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き
(某CMの松重豊風)




いや、旧居と同じ校区内でも物件は探したんだけどね・・・。
ピンとくるとこがなくて無気力
リノベ会社を変えてでももっとちゃんと探すべきだったかな・・・悲しい






以上、引っ越してからちょっと(いやかなり)後悔した話でした魂が抜ける



あ、管理会社のお姉さんはすっごい良い方で、
「もし小学校で何かあったりしたらすぐ戻っておいで!」
とか言ってくださいましたよ(笑)