✨ご訪問ありがとうございます✨

7歳0歳子育て中、契約社員フルタイムワーママ(育休中)のcafeと申します音譜

 🔹子育ての事

 🔹仕事の事

 🔹マイホームの事

 🔹夫婦関係の事etc…

色々と書いていきます音譜

 

 クスッと笑えた笑ううさぎ

 共感できたうさぎナドナド


息抜きにして頂けたら嬉しいですスター

 

 \フォロー・いいねします❢/

  フォローしてね



上の7歳の娘の話です。


1歳位から、寝ながら「ママ」「バママ(バナナのこと)」と寝言を言っていました。


その時は「可愛い♡」と思っていたのですが…


🔹2歳くらい→寝返りしてそのままお座りする

🔹3歳くらい→その場でガバっと起き上がる

🔹5歳くらい→起き上がって泣いたり「はい、分かりました!」と返事をする

🔹6歳くらい→洗面台に行き歯を磨こうとする



と、こんな感じで

寝言だけでなく体の動作が入るようになり、

だんだん行動範囲が広くなっていましたガーン



朝になって「昨日の夜はどうしたの?」と聞いても、自分が泣いたり、洗面台に行ったことを覚えていない…



だいたい、月に1回位、

多いときは1週間に1回位のペースでこれをやっていたんです驚き



保育園の先生に話したけど、園での午睡のときには見られていないとのこと。



小児科に行ったときに相談しましたが、取り立てて急いで何かしなくても大丈夫だと思うと言われ、様子見していました。




で、先日夜中0時を回ったくらいのことです。


3ヶ月の下の子が目を覚まし泣いたので、授乳をして寝かしつけたあたりで、モゾモゾと動く7歳姉(同じ寝室)



起こしちゃったかな?と思っていたら、

のっそりと起き上がり「ママ、トイレ大あくび



「はーい、行ってらっしゃい」と送り出したら、なかなか戻って来ないうーんアレ…?



そしたらなんだかトイレからシクシク泣いている声が…びっくりどうした?!?!お腹でも痛いの?!?!



様子見に行こうとしたところで

ジャーっと水を流す音がして、トイレから出てきて洗面台できちんと手を洗い、布団に戻ってきました。



頭を撫でながら

「どうしたの?お腹痛いの?」と聞くも、

「ううん」と首を振り、たまにグスン…と言いながらまた寝入っていきました。



で、次の日。


「昨日の夜はどうしたの?なんでトイレで泣いてたの?もう大丈夫?」と聞いたら娘、キョトン…キョロキョロ



え、まさか…?びっくり


「昨日の夜トイレに起きたの覚えてる?びっくり

と聞いたら


「えー?起きてないよ!お休みーって寝て、起きたらもう朝だったよ!」



覚えてなかったびっくりびっくり


ちゃんと会話も成り立っていたから起きていたと思ったんだけど目



今は同じ階にあるトイレや洗面台に行くだけだからまだ良いけど

例えば今後階段を降りたりしたら危なすぎるガーン



これただの寝ぼけなんでしょうか??

それとも子供なりのストレス??



保育園から小学校に上がった環境の変化に少し慣れたと思ったところに

今度は赤ちゃんが産まれてお姉ちゃんになった事のプレッシャーでしょうか??驚き驚き



もし同じような経験をされた方がいたら

対処法など教えていだだけたらと思います!