10月26日の朝日新聞に喫煙と寿命に関する記事がありました。
タイトルは、
「喫煙で寿命10年縮まる 日英、日本人を60年以上調査」
下記は記事の内容です。
放射線影響研究所(広島市)や英オックスフォード大の研究グループが日本人約6万8千人を調査した所、未成年でたばこを吸い始め、吸う本数が多い人ほど死亡リスクは高かった。
未成年でたばこを吸い始めた男性(1920~45年生まれ)の72%は70歳まで生きた。一方、同じ年代でたばこを吸わない男性の72%は78歳まで生きた。たばこで寿命が8年縮まったことになる。女性は、寿命が10年縮まっていた。
この傾向は、被曝(ひばく)線量や飲酒の習慣、肥満度、年齢を考慮しても変わらなかった。ただし、喫煙開始年齢が遅くなると寿命への影響は小さくなった。
私も若かりし頃、喫煙に興味も持ったことがあります。
結局、ほとんど喫煙経験がないのに肺がんになってしまいましたが...。
若者に「正しい喫煙」について教えてあげるのも大人の努めですね。