入院時の保険の請求 | がんと共に生きる 健康サポーターメッシーの日常

がんと共に生きる 健康サポーターメッシーの日常

2度のがんを経験した私は、がんと共に生きています。
がんとの向き合い方で悩んでいる、
大切な人のがんのことで頭を抱えている、

「健康サポーターメッシー」は
あなたが自分らしく「健康」に生きることを信じ、本気で応援します。

みなさんは保険に加入していますか?

契約内容によって入院、手術をすると保険金を受け取れますが、入院してから手続きをすると少々手間がかかる場合があります。

ご存じと思いますが、保険の申請には診断書が必ず必要になります。
退院してから手続きを開始すると、診断書を取りに病院に行かなくてはならなかったり、保険会社の指定の用紙を請求したり...など、書類を揃えるまでに時間と手間がかかることがあります。

「面倒だから請求やめちゃおう!!」

とは絶対にならないので、効率的に書類を揃えた方が良いですよね。

私の場合は、事前に保険の請求に必要な書類を準備した上で入院するようにしています。
保険の担当者さんに連絡をすると、指定の用紙を1週間程度で送ってくれます。
他にも、会社に提出する診断書など事前に必要な書類と部数が分かっていると入院中に病院側に準備してもらえるので、なかなか効率的です。

最初の甲状腺がんから5年経ったので「生命保険の見直しでも」と考えていましたが、今回のことで延期になってしまいました。また5年後に考えます。