大腸がん検診とは | がんと共に生きる 健康サポーターメッシーの日常

がんと共に生きる 健康サポーターメッシーの日常

2度のがんを経験した私は、がんと共に生きています。
がんとの向き合い方で悩んでいる、
大切な人のがんのことで頭を抱えている、

「健康サポーターメッシー」は
あなたが自分らしく「健康」に生きることを信じ、本気で応援します。

大腸がん検診では、「免疫法便潜血検査2日法」が行われます。

分かりやすく言うと「2日分の検便」です。

この検査では、食道から肛門までの間の出血を調べます。
便からの出血がある場合は、大腸がんや大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎などの大腸の病気の可能性があります。他にも、胃や食道の病気が発見されることもあるようです。

私も経験がありますが、赤色の血便が出ることがありますが、その原因は「痔」かも知れません。水が赤くなるぐらいの血液が出たこともありますが、その時は焦りました。
あまり焦らずに冷静に対処しましょう。

検査自体は非常に簡単なので、是非受診してみてください。

【がんで悩まれている方、がんで戦っている家族や友人をお持ちの方へ】
がん患者さんの考え方や経験などで知りたいことがありましたら、気軽にメッセージください。専門的な回答はできませんが、がんで悩まれている方の少しでも役に立てたらと思います。