自宅でがん検診 | がんと共に生きる 健康サポーターメッシーの日常

がんと共に生きる 健康サポーターメッシーの日常

2度のがんを経験した私は、がんと共に生きています。
がんとの向き合い方で悩んでいる、
大切な人のがんのことで頭を抱えている、

「健康サポーターメッシー」は
あなたが自分らしく「健康」に生きることを信じ、本気で応援します。

がん検診には興味があるけど
 「値段が高い」
 「病院に行くのが面倒くさい」
 「忙しい」

と思われている方は、多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方に朗報です!

自宅に居ながら簡単に検査できる方法があります。

検査の内容は、血液を採取し、血液中の腫瘍マーカーの数値を測定して腫瘍の存在の可能性を調べるというものです。病院のがん検診でも実施されている検査の1つです。



腫瘍マーカーとは、がんの進行とともに血液中に増加する物質で、臓器によって特有な腫瘍マーカーがあります。
例えば、血液中のPSA(腫瘍マーカー)の数値で前立腺がんの存在確率を知ることができます。

腫瘍マーカーは、健康な人の血中にも存在する物質であり、炎症性の良性の病変(がんではない)でも数値が上昇することがあるので、万能の検査方法とは言えません。
しかし、手軽に検査できる方法としては十分なような気もします。

「大切な人へプレゼントしても喜ばれそうですね」

私も購入を検討しているので、検査の感想はまた後日!