サイエンスに興味を持てる子は賢い


ってよく聞くわよね。


確かにサイエンスに興味を持てたら、


この世に対する全ての事象や物事に対して


果てしなく好奇心が広がっていくのは


間違いなし!



非認知能力を


育てるために不可欠な好奇心。 

 

子供たちの知的好奇心を伸ばすのに


とても良いシリーズを今日はご紹介しますゾウピンクハート


その名もマジックスクールバス!



プリスクールの時にセット買いしたこのシリーズ。


この間ティーに👧🏻


宇宙人もう全部読んだし寄附しようか?


と言ったら


👧🏻まだ好き!まだ読みたい!



という手離したくないお気に入り本。


おすすめ年齢は幼稚園から小学校1年生くらい。




色んな版が出てるんだけど、


断然おすすめはこの四角い形のバージョン❗️


スクールバスというだけあって、話の舞台は


小学校。


変人で有名なミス・フリズル先生😂が、


自ら運転する魔法のスクールバスに


子供たちを乗せて不思議探検に出かける〜


というのが毎回のお約束。




カラフルな絵と丁寧な説明、隅々まで


細かく描き込まれた内容が凄いのよ。



登場するクラスメイトたちも個性豊か。


賢い発言をする子供から、泣き虫やおふざけまで。


子供たちは各々気に入ったキャラクターに


魅入られて話に入りやすい。


⬆︎見てバスが雲の上にいるわ。毎回こんな感じで

魔法バスであり得ないお出かけをします。



いつもは、よほど確信がない限り


いきなりのセット買いはちょっと躊躇っちゃうお母さん。


アナタももし迷ったなら、


マジックスクールバスで1番有名な


At the Waterworks


から始めてみてはいかがかしら。






単語はそんなに難しくないから、


大人が介入してあげれば英語版でも


大丈夫だと思うの。


もちろん


DWEとかやってるし、


ウチの子は英語ができる!


っていう方は迷わずトライしてみて欲しい


気が付いたら科学の入り口にいざなってくれる


優良シリーズハート




⬆︎こちらはハチの巣のお話。


これもとっても良いから是非読んで❗️




マジックスクールバスはアニメもあって、


こっちは日本語/英語のバイリンガル。


語学学習にもなるし一石二鳥!