今日のFM YOKOHAMA
☆MORNING STEPS☆YOKOHAMA DELIGHTでは

「ヨコハマはこいりムスメプロジェクト」をご紹介しました。

これは
港の見える丘公園の展望台の南側にある

赤レンガ造りの建物「大佛次郎記念館」を、
若い女子力で活性化させようという
プロジェクトです。

横浜出身の昭和の流行作家で
「鞍馬天狗」「霧笛」で知られる大佛次郎さん。

開館した1978年頃は十万人を超える来館者がありました。

再び盛り上げるために、
昨年から女子大生のアイディアを活かした
施設活性化の取り組みがスタート。

5月から2期生の活動が始まっています。

スタジオには
NPO法人ハナラボの角めぐみさん
慶應義塾大学 大石真子さん
青山学院大学 松島智奈さん
立教大学 曽我部 光さん
にお越しいただき
お話を伺いました!



今回のプロジェクトは
食通だった大佛次郎と、
元町商店街などを食でつなぐ「大佛食堂」

独自の地図を作ったり、散歩イベントが開催される「よこはまっぷ for girls」

小学生がヒーロー像を考える
「ヒーローくらまさん」

横浜の建物の魅力、大佛次郎さんの人柄の魅力を若い世代に伝える
「恋するヨコハマ」

があります。

そのなかでも、今回の松島さんと曽我部さんが担当しているのが

「大佛食堂」

猫好きな大佛さんにちなんで、
猫をモチーフにしたフレンチトーストなどを、「霧笛楼」さんと
コラボできるように

プロジェクトを進めているそうです!

今後、色々なお店とのコラボを考えているとのことなので、
楽しみですね!

その他、「恋するヨコハマ」では、無料浴衣着付けなども計画しているとのことです。

横浜にゆかりのある女子大生たちが
テーマを決め、アイディアを出し、行動し、アピールして作り上げていく
ヨコハマはこいりムスメプロジェクト。

みなさんの熱意が伝わってきて、
こちらまでワクワクしてきましたo(^o^)o

今後の詳しい日程や
これからの活動の様子はHPでご確認ください☆  

是非、みなさんもこの機会に
「大佛次郎記念館」を訪れてみてください☆