今日のYOKOHAMA DELIGHTでは、

横浜コミュニティサイクル bay bikeをご紹介しました。

お話してくださったのは
NTTdocomo   ライフサポートビジネス推進部の笠 七菜実さんです。




baybikeとは、

横浜都心部(みなとみらい21地区、関内地区等が基本)に

自転車400台配置し、
貸出、返却の拠点となるサイクルポートを34ヵ所設置

みんなで自転車をシェアして、
幅広い年齢層の方に
観光、通勤通学、買い物に利用してもらおうという取り組みです。

利用方法は

ベイバイク登録カウンターで
会員登録をしてもらうだけで、

ICカード、またはお持ちのおサイフケータイで、すぐに利用開始可能です!

料金は

月額会員は月1500円、利用料は最初の30分0円、超過30分毎に100円。
一回利用は100円、 超過30分毎に100円。

と、リーズナブルです。

またNTT docomoが運営しているというこうことで、
専用アプリを使えば、どこのサイクルポートに、今なんだいの空きがあるのかリアルタイムでわかったりと、
とても便利です。

利用時間も
通勤や通学に使われている方たちも多いということで、
朝の6時から夜の10時となっています。

そして、ベイバイクで使える自転車は
一般的なシティバイクで
三段変速がついています。
さらに、A4サイズの鞄が入るカゴがついているので、通勤や買い物にも便利です。
家から最寄り駅までは自分の自転車、駅から会社まではbay bikeという利用方法もオススメです。

横浜は観光スポットも多いので、
bay bikeで回るのもいいですよね☆

笠さんのおすすめコースとしては駅でベイバイクを借りて臨港パークに行くコース。

私としては
赤レンガに行くときなどに
桜木町から万国橋を通って、サイクリングを兼ねて行きたいなーと思ってます!

最後に気になる今後の展開ですが、

今年度中に電動アシスト付自転車を導入予定なので、
より幅広い範囲をラクラク移動出来るようになると思います。

街と自転車システムが結びつくことで
新しい社会ができ、

便利さ、楽しみが益々広がりそうな横浜です。

是非みなさんも、
bay bikeに登録し、自転車で横浜を楽しんでください!