離乳食18週間目まとめ② | tの育児とお料理ブログ ~2017年4月女の子を出産

tの育児とお料理ブログ ~2017年4月女の子を出産

お料理好きな8年目主婦の神戸生活いろいろ日記。

2017年4月に第1子の女の子を出産。

初めての育児に戸惑いながらも奮闘中。

そして「料理は毎日のラブレター」という素敵な言葉に出逢い、旦那さんへの毎日のお料理頑張ろうと思い、こちらも日々奮闘中です。

こんばんは。


にこちゃんが、、にこちゃんが、、2歩歩きましたびっくり


8ヶ月の終わりかな?9ヶ月頭かな?いつのまにかつたい歩きしてて、


今日は今日で、もう1歩以上足だしてるよ?と母に言われて、気づいたら1歩は出せてて、


ぼーっとしてたら4歩歩いたような気がして、でも自分の目が信じられず、確実に歩いたのを見た2歩を主人に報告おねがいおねがい



ファーストシューズ調べて、近々買おうと思います。




さて、離乳食18週間目まとめの続きです。




●125日目(1/11)

うま煮かけお粥、紅マドンナ。





紅マドンナ。1玉150円くらい。




百貨店だと1玉800円とかあると聞き、びっくり。高級みかんちゃんですね。





ほうれん草、人参、しらす、ブロッコリーのお粥





わ、わ、わ、わ、忘れちゃいました。
メモも写真もなく笑い泣き笑い泣き笑い泣き



●126日目(1/12)
えのき、鯵デビュー


ブロッコリーとバナナのせオートミール。低脂肪牛乳で。






いつも、色んな種類の野菜を土鍋で一気に茹でてます。


形状は大きめで。


茹でる前に細かく切ってしまうとあとあと、その野菜ごとに重さを量るのが大変なので大きめにザクザクと。



いろんな種類を一気に茹でると、茹で汁がめちゃくちゃ甘くて、いつもそれをお出汁として使っています。



たまにこれに昆布入れて一緒に出汁とったり。
鰹節をそのまま投入したり。




ちょっと時間がある時や、夕食の準備の時に一緒に野菜を切って少し茹でて火を切って放置しとくだけ。


余熱で火が入るし、より甘みが増す気がするし、なんといっても楽です。



野菜を切り、そのままおかゆと混ぜたり、おやきに入れたり、すぐ使えます。




お粥、人参、大根、白菜、えのき、鰹節のスープ





お粥、鯵、昼のスープ







まとめ

量は変わらず計ってません、、やばいな、、。
しかも、写真だけ撮り、メモも忘れていることが多くなりました。
やば!適当になってきた笑い泣き笑い泣き



あと、おやつをあげるようになってきました。
バナナやさつまいも。
試供品でいただいたおせんべいやボーロ。


ボーロは最初は手づかみが難しそうで、指の腹でつかんでたのに、少しずつ上手になってきて指先を使えるようになってきました。



おやつを始め、ますます、フォローアップミルクの兼ね合いや、食事とおやつの間隔がわからなくなってます、、、




●授乳とミルク

ミルクが、前は2週間に1缶くらいだったのに今は1ヵ月で1缶になりました。この記事書いてる今日現在ではもう、1日にミルクを飲まない日が以前よりも増えてきてます。


おっぱいは欲しそうなときに、欲しいだけあげています。
もちろんお腹すいておっぱいは飲むこともありますが、お腹がすいたというより精神的なものかな?と感じることもある最近です。




そういえば、おっぱいをだすと、離れたとこにいてもにこちゃんから飲みに来て、かぶりついたり、哺乳瓶を渡すと自分で持って飲んでくれるのですが、その姿がどちらも面白くて毎回笑わせてもらってる最近です。




でも、長い間おっぱいで苦労した日々を思うと、いろいろ感慨深いです。





以上離乳食18週間目のまとめでしたニコニコ