手話奉仕員養成講座がスタートしました!!!
が、ビビりましたー💦
なかなか厳しい。。。。。。。
予習はしっかりしてきなさい。
授業中はテキストは見ません。
会話はすべて手話で。
声は出しません。
復習はしっかりしなさい。
おおおおおおおおおお。
わかってはいるけど・・・・・・・
き、厳しい・・・・・・・・・・
欠席などの連絡はしなくていい。
しかし、予定時間に入室していなければ「欠席」とみなす。
遅れても受講は可能。でも、欠席扱いです。。。。
ひぃぃぃぃぃぃぃぃ。
社会人だもの、残業などあったら
遅刻するよね????
出席することに意義があるんだ・・・
ではなく、時間厳守。
それと手話の練習の中に
家族構成、年齢、いろいろ聞くシーンがあるが
正直に答えなくていい。
そんな情報はいい加減でよし。
それよりも、正確な手話を覚えなさい。
マスクはしないこと。口型を見ることも大事。
表情も豊かに。
なんだか厳しさを感じましたね。
聾者は、どういう人をいうのか
耳や体の仕組みから学びましたから💦
聴覚障害者の等級まで。
私、だいじょうぶかしら・・・・・😓
ついていけるかしら。
こりゃハチマキきりりと締めて
ついでにふんどしもキリリと締めて
頑張らねば、生半可な意気込みではいかんなーと思いました💦
あらためて、真剣にせねば!!!!
まだまだだなー、私。。。。。
手話の道は・・・・・遠い・・・・・・