リフォームに関して
いろいろと高さとか、幅とかにも、こだわりがありました。
まずは シンク
高さは、85cm✨
これはね、前屈みになりたくないから。
とにかく直立不動の体勢でいろいろしたい私。
お料理はしないくせに🤣
レンジフードの位置 170cm
💖Panasonic ラクシーナ
今なら、付けたいなぁーと思っているのは
ソフトダウン・ウォールユニット
チビッコの私には、やはりあった方がいいかなぁーと😅
どーしても、高いところには脚立がいるのよん💦
んー、でも収納力が下がるなら・・・不要かなーと。
今でも悩む😆
正解は、なかなかないですよねー💦
あとね、水栓。
自動水栓とすっごく悩んだんだけど
親戚ン家の自動水栓がすぐ壊れちゃって
それを見ているもんだから
「自動はいずれ壊れる」と思っちゃって・・・・
今なら「壊れたら直したらいいじゃん」だけど🤣
当時はおバカでした(笑)
水栓の色も、白が希望だったけど・・・
ほら、シェフの希望でステンレスになったじゃん。
これはもれなくシルバーの水栓の方が美しいですよねー✨
てなわけで・・・
・・・白の水栓も泣く泣くあきらめました。。。。。
あぁ・・・白の人工大理石。。。遠のく願望。。😢
ところで、カップボード。
これの幅は、140cm
全体の高さは、210cm
その上に 上置き 45cm
天井まで、ギリセーフで置けました。
引き出し部分の高さは、下から95cm。
シンクから振り向いたら、そのまま食器とかが「置ける」
この高さが大好き。バッチグー
できるだけ、物を置きたくないので、
空間は、45cm
ちなみに、その空間に
ソーダストリーム
ネスプレッソマシン
バルミューダーケトル
この3つを白で統一して置いています。
あとは置かない。
電子レンジも置きたくなかったので、別枠へ置きました。
食器棚部分は、高さ70cm
もう余裕で食器を置けるので、嬉しい💖
冷蔵庫は、大好きな東芝の自動タッチオープンの冷蔵庫。
両手が塞がっていても、ヒジとかで開いてくれる😆
野菜室が、真ん中は絶対に譲れない!!!
お料理しないくせに🤣
上置きは、前回でも書いたけど
本当に便利💖 そして、見た目が美しい😍
これは、私にとってはかなり重要です💕
今回は、あまり詳しい写真がなかったけど
伝わりましたかねー?? (^◇^;)
自分なりにいろいろこだわって
高さや大きさを決めました💖
お料理しないくせに🤣(爆笑)