初めてのキャンプツー | 岐阜のドゥカティらいふ

岐阜のドゥカティらいふ

趣味のバイクと車を中心としたブログです。

昨年の今頃、BIKE JINという雑誌を誕生日プレゼントとして高2の息子からもらった。
そこに紹介されていたキャンプツーのスターターキット。
テント、寝袋、エアマット、イス、ランタン等がセットになった企画物が限定販売されていたのだ。

近年はやりのキャンプツーに興味津々だったので購入をしたのはいいが、結局キャンプツーは実現される事なくテント等は開封されることはなかった……。

そして今年、なんだか面倒くさくなってきたので売ってしまおうかと思っていたのだけど、思いがけずキャンプツーのお誘いがあったので参加する事に!



今回は積載しやすいVTR250で行ってきました。
このように荷物満載で行くのがキャンプツーの醍醐味だと思うのです( ´∀`)

今回のキャンプ地は長野県の阿智村にある弓の又キャンプ場。
岐阜市内から下道で3時間ほどで到着します。
意外と近いですな。



12時半ころ到着。
一番のりです。

ほどなくしてほっしーさんとTさん夫妻も到着。
早速テントの設営開始!


夜は極寒になると言う事で、車のTさんが石油ストーブを持参。


初開封の僕のテントはワンポールテントです。


テント内は高さがあり意外と快適♪
テント設営後、僕とTさん夫妻は近くの昼神温泉へ。

ほっしーさんは一人で番をしながら飲んでるという事に……

一時間後、風呂から帰ってくるとほっしーさんはすっかり酔いつぶれて寝ていました…
まだ4時すぎですが……(TT)


酔っ払いのほっしーさんを起こし、バイクを移動してバーベキュースペースを確保します。


車のTさんは特大テントやバーベキュー&焚き火台など充実装備で1番働きます。
バイクだけだと到底無理でしょう。



そしてバーベキュー開始!
僕は持参のホットサンドと焼きおにぎりを作ります。


次は海鮮。
サラダなど順調にバーベキューは進んできましたが……

特大テント内で食材の準備をしていた奥さんが指を切ってしまい、血が止まらないので救急病院へいく事に……


日も暮れるなか、ほっしーさんとバーベキューを続けます。
大体食べ終わり、ほっしーさんもビールを飲み尽くし、僕は横になりたかったのでTさん達が帰ってくるまでテント内で仮眠をとることに。

10時過ぎに無事にTさん夫妻が帰還されたので、焚き火を開始します!


かなり寒いのですが焚き火の火力が凄くて暖まります♪

深夜まで焚き火と星空を楽しみましたが、ほっしーさんは酔い潰れて「だいたいスズキとカワサキ」という謎の言葉を残して一足先に就寝しました。

じっと座っててくれればいいのですが、焚き火やストーブがあるのにフラフラと徘徊するようになり危険なのでほっしー‘sテントに強制送還されたのです(TT)

こうして夜はふけ、僕達も寝る事に。
初のテント&寝袋で寝れるだろうか……

やはり無理でした(;・∀・)
寒いしマットは硬いし寝袋は窮屈だしで何度も起きるハメに……。

そうして迎えた朝。
1番厄介な撤収作業を終え、解散です。

帰りは寝不足で意識が飛びそうに…(・・;)
行きはなんとも無かったのにやたら尻が痛くなるしでちょくちょく休憩を入れながら帰宅しました。


帰りの道の駅にて、やんちゃそうなバイクに並んでしまう。
しかし、キチンと二輪用の駐車スペースに停めているので悪い人達ではないでしょう。

今回は初キャンプツーという貴重な体験をする事ができました♪
Tさんご夫妻、ほっしーさん、ありがとうございました
!(^^)/