シルバーウィークに飛騨まで行った時の写真↓

ゴムの厚みがあるせいか、ギャップを乗り越えた時のショックがマイルド♪
僕は攻める走りはしないので、グリップ力は十分だし、何よりM5 の倍の耐久性があるというのは、気楽に距離が延ばせてイイです♪
そんなコンディションばっちりなタイヤで、
本当なら今日はメルさんと能登島に行く予定だったのが、
メルさんの住む愛知では、昨夜から雨が…
朝になっても止まず、
あえなく中止に(´・ω・`)
岐阜はかろうじて降ってなかったので、一人でも決行しよう!と思ったけど…
外に出てみると路面はしっかり濡れており、気持ちが萎えてしまい10時くらいまでゴロゴロ…( ´△`)
10時を過ぎても空はスッキリしない。
でも、せっかくの休みなのでソロで出動するコトに♪
どこに行こうか迷いながら向かったのは九頭竜湖。
東海北陸道、白鳥インターから中部縦貫道に入って158号へ。
昼近くなると、空もスッキリ晴れて来ました♪
走りながらキレイな湖と色づきかけた木々が見えて、気持ちのイイ道が続きます。

気持ちよく走っていると、あっという間に「道の駅九頭竜湖」に到着。
動く恐竜の親子がいました。

ここでイマイチ旨くない、いなり寿司を食べて、
127号314号を通って「阿弥陀ヶ滝」へ。
127号はなかなかの快走路でした♪

314号に入ると自然がいっぱいです♪



そして、クネクネを通ってたどり着いた「阿弥陀ヶ滝」。
駐車場に停めて10分ほど歩きます。


けっこう涼しかったんだけど、ジャケットを着てきてしまい、じんわり汗が💧
そしてたどり着いた。


けっこう大きな滝です\(^^)/
目的地にしていた九頭竜湖より、寄り道してみた阿弥陀ヶ滝の方が見応えありました♪
このあとは、156 号に出て「道の駅大和」に寄って休憩。
まだ少し時間もあったので、やまびこロードを走って高鷲インターから東海北陸道に乗って帰宅しました。
帰りは関SA によって、高山ラーメンと豚まんを食べました。
味は至って普通。
今日、食べる予定だった漁師丼に比べると、どれも見劣りしてしまうのです…( ´△`)
それでも、夕方のSA の雰囲気が好きで、
ツーの締めくくり感を味わえるのでいいんです♪
今日の走行距離は270キロ。
昼からは晴れて、秋空の下、気持ちのイイツーリングになりました。

