tt-bear@blogはお引越しさせていただきました。
tt-bear@blogはお引越しさせていただきました。
こちらはデータ移行完了まで放置しますが、何時なくなるか分かりません。
新しいエントリーは以下のアドレスで。
よろしくお願いします。m(._.)m
http://tt-bear.blogspot.com/
こちらはデータ移行完了まで放置しますが、何時なくなるか分かりません。
新しいエントリーは以下のアドレスで。
よろしくお願いします。m(._.)m
http://tt-bear.blogspot.com/
tt-bear@blogはお引越しさせていただきました。
tt-bear@blogはお引越しさせていただきました。
こちらはデータ移行完了まで放置しますが、何時なくなるか分かりません。
新しいエントリーは以下のアドレスで。
よろしくお願いします。m(._.)m
http://tt-bear.blogspot.com/
こちらはデータ移行完了まで放置しますが、何時なくなるか分かりません。
新しいエントリーは以下のアドレスで。
よろしくお願いします。m(._.)m
http://tt-bear.blogspot.com/
tt-bear@blogは移転しました。
tt-bear@blogは移転しました。
こちらはデータ移行完了まで放置しますが、何時なくなるか分かりません。
新しいエントリーは以下のアドレスで。
よろしくお願いします。m(._.)m
http://tt-bear.blogspot.com/
こちらはデータ移行完了まで放置しますが、何時なくなるか分かりません。
新しいエントリーは以下のアドレスで。
よろしくお願いします。m(._.)m
http://tt-bear.blogspot.com/
ドッチガイイ?
さて今回、!lack!erry Stormについて書いていますが、購入報告でも書きましたが!lack!erry
4tormには9500と9530の二種類があります。
違いは9500がGSM+UMTSなのに対して9530はGSM+UMTS+CDMAだということです。
9530はCDMA方式がメインである北米、つまりアメリカを中心に発売されており、その他のGSM方式や日本と同じ様にUMTS方式(WCDMAとか3Gって呼ばれるもの)のエリア(北米にもある?)には9500が発売されています。
これから香港などで発売されるのは9500ですね。
で、実はBlackBerryの場合、いくつかのエリアで別けられていて、そのエリア別にOSが開発されているのだとか。
まぁ、まだ香港などアジアエリアでは発売されていないし、ホットモックや実機もなかったので正確なところは解りませんが、多分、香港で発売される9500には日本語入力がつくのではないかと想像しています。
で、ここで大きな問題。
実は9500と9530ではOSが違うのです。(--A
ということは、もしかしたらアジアで発売されない9530には日本語入力の出来るOSのアップデートはない?
ということも考えられます。
事実、先日発表されたアップデータに日本語入力はありませんでした。
今後、出所不明のOSで日本語入力が入ったものが出るか、はたまた9500のアジア発売後に日本語入力のついたOSが発表されるのか?
出来れば全世界統一でマルチランゲージで出してくれるとありがたいんですが。
ということでとりあえず買うなら9500ってことでしょうか。
なんで9530買ったのだろう。f^_^;)
4tormには9500と9530の二種類があります。
違いは9500がGSM+UMTSなのに対して9530はGSM+UMTS+CDMAだということです。
9530はCDMA方式がメインである北米、つまりアメリカを中心に発売されており、その他のGSM方式や日本と同じ様にUMTS方式(WCDMAとか3Gって呼ばれるもの)のエリア(北米にもある?)には9500が発売されています。
これから香港などで発売されるのは9500ですね。
で、実はBlackBerryの場合、いくつかのエリアで別けられていて、そのエリア別にOSが開発されているのだとか。
まぁ、まだ香港などアジアエリアでは発売されていないし、ホットモックや実機もなかったので正確なところは解りませんが、多分、香港で発売される9500には日本語入力がつくのではないかと想像しています。
で、ここで大きな問題。
実は9500と9530ではOSが違うのです。(--A
ということは、もしかしたらアジアで発売されない9530には日本語入力の出来るOSのアップデートはない?
ということも考えられます。
事実、先日発表されたアップデータに日本語入力はありませんでした。
今後、出所不明のOSで日本語入力が入ったものが出るか、はたまた9500のアジア発売後に日本語入力のついたOSが発表されるのか?
出来れば全世界統一でマルチランゲージで出してくれるとありがたいんですが。
ということでとりあえず買うなら9500ってことでしょうか。
なんで9530買ったのだろう。f^_^;)
クマでも出来たBlackBerry Storm その7
※tt-bear@Blogはお引越しします。
新しいアドレスはこちら。 http://tt-bear.blogspot.com/
さて今回はカンタンに。(手抜きともいう)
ダウンロードしたOSをどうやってインストールするのかってことです。
BlackBerry Desktop Managerを使うのですが、すぐに立ち上げて使うわけではありません。
では手順。
まず、Windowsでしか作業出来ません。OSのファイルがexeだから。
それと、まずBlackBerry Desktop Managerがインストールされていること。
1.ダウンロードしたOSのexeファイルをダブルクリック。
2.インストーラーが立ち上がるので指示にしたがったOSをPCにインストール。
3.インストールが終わったら、
c:\program files\common files\research inmotion\apploader
までいって「vendor.xml」を削除。なければそのまま。
なんでこれを削除するのか良くわかりませんがそうしろとみんな書いているでの従いましょう。(笑)
はいこれで準備終了。
続きはこちら。
新しいアドレスはこちら。 http://tt-bear.blogspot.com/
さて今回はカンタンに。(手抜きともいう)
ダウンロードしたOSをどうやってインストールするのかってことです。
BlackBerry Desktop Managerを使うのですが、すぐに立ち上げて使うわけではありません。
では手順。
まず、Windowsでしか作業出来ません。OSのファイルがexeだから。
それと、まずBlackBerry Desktop Managerがインストールされていること。
1.ダウンロードしたOSのexeファイルをダブルクリック。
2.インストーラーが立ち上がるので指示にしたがったOSをPCにインストール。
3.インストールが終わったら、
c:\program files\common files\research inmotion\apploader
までいって「vendor.xml」を削除。なければそのまま。
なんでこれを削除するのか良くわかりませんがそうしろとみんな書いているでの従いましょう。(笑)
はいこれで準備終了。
続きはこちら。
クマでも出来たBlackBerry Storm その6
※tt-bear@Blogはお引越しします。
新しいアドレスはこちら。 http://tt-bear.blogspot.com/
さて、それではOSのアップデートのお話。
私の買ったStrom9530はOSがmだ4.6.xxでした。
で、コイツだと日本語の表示は出来るのですが、メニューなどは英語のまま。
いや、まぁそのままでも別段問題はないのですが、出来ればメニューも日本語でって方が多いと思います。
で、出来ないのかなといろいろ調べていたら、Yahooオークションで9530出ていて、そこにVer.4.7.0.114でメニューを日本語化しているとの表記が。
早速4.7.0.114でググってみると、ハイ、ビンゴ!すぐに見つかりました。
ところがこのOSどうも、β版というより出所不明のOSなんですね。うーん、どうしたものか。
で、私の場合はほとんど迷いなく焼いちゃったのですが。(^^A
続きはこちら。
http://tt-bear.blogspot.com/2009/04/blackberry-storm_9516.html
新しいアドレスはこちら。 http://tt-bear.blogspot.com/
さて、それではOSのアップデートのお話。
私の買ったStrom9530はOSがmだ4.6.xxでした。
で、コイツだと日本語の表示は出来るのですが、メニューなどは英語のまま。
いや、まぁそのままでも別段問題はないのですが、出来ればメニューも日本語でって方が多いと思います。
で、出来ないのかなといろいろ調べていたら、Yahooオークションで9530出ていて、そこにVer.4.7.0.114でメニューを日本語化しているとの表記が。
早速4.7.0.114でググってみると、ハイ、ビンゴ!すぐに見つかりました。
ところがこのOSどうも、β版というより出所不明のOSなんですね。うーん、どうしたものか。
で、私の場合はほとんど迷いなく焼いちゃったのですが。(^^A
続きはこちら。
http://tt-bear.blogspot.com/2009/04/blackberry-storm_9516.html
クマでも出来たBlackBerry Storm その5
※tt-bear@Blogはお引越しします。
新しいアドレスはこちら。 http://tt-bear.blogspot.com/
さて、とりあえずBlackBerryサービスも繋がって使える様になりましたね。
ところがそのままだと日本語が文字化けしていませんか?
私の買ったStorm9530もそうですが、通常は中国語しかサーポートしておらず、ひらがなはOKですが漢字が化けてしまうものがあります。
これは中国語と日本語の漢字が違うことで起こる現象です。
例えば、「読売新聞」と入力された漢字は中国語では「讀賣新聞」かな?
この「読」と「讀」の違いで表示出来ずに「■」の表示になっています。
で、実はBlackBerryには日本語フォントのサポートがもともとあります。
ですので初期設定で言語設定の出来た方で「Japanese Font」を選択出来たかたは問題なく表示出来ているはずです。
続きはこちらで。
http://tt-bear.blogspot.com/2009/04/blackberry-storm_19.html
新しいアドレスはこちら。 http://tt-bear.blogspot.com/
さて、とりあえずBlackBerryサービスも繋がって使える様になりましたね。
ところがそのままだと日本語が文字化けしていませんか?
私の買ったStorm9530もそうですが、通常は中国語しかサーポートしておらず、ひらがなはOKですが漢字が化けてしまうものがあります。
これは中国語と日本語の漢字が違うことで起こる現象です。
例えば、「読売新聞」と入力された漢字は中国語では「讀賣新聞」かな?
この「読」と「讀」の違いで表示出来ずに「■」の表示になっています。
で、実はBlackBerryには日本語フォントのサポートがもともとあります。
ですので初期設定で言語設定の出来た方で「Japanese Font」を選択出来たかたは問題なく表示出来ているはずです。
続きはこちらで。
http://tt-bear.blogspot.com/2009/04/blackberry-storm_19.html
閑話休題
えっと、久しぶりに「クマ出来」を書き始めたました。
今回はBlackBerry Storm 9530というカナ~リ特殊パターン。
持ってる人っていないのねぇ。
と考えたら、香港 山根さんももってるなぁ。って初めて見せてもらったのは山根さんのStormでした。(笑)
後、誰が持ってるのだろう?
うーん、珍しく身内?で持ってる人がいないです。(^^A
で、出来る限り細かいところまで書こうと思って、次にOSの書き込みをエントリーしようと思っていたのです。
ところがこのOS出所不明の流出品?正直怖い?(まぁ、WMでなれてるのであんまり気にせずにやっちゃったけど)
これは結構、ハードル高いなぁ、普通に人にはと思っていたら、ホントについさっき、BlackBerryから公式にアップデータが発表されました。
ただいまアクセス集中していてなかなかダウンロード出来ませんが・・・。
ニュースソースはこちら。
http://www.blackberrynews.com/2009/04/16/official-9530-os-470122-released/
今回はBlackBerry Storm 9530というカナ~リ特殊パターン。
持ってる人っていないのねぇ。
と考えたら、香港 山根さんももってるなぁ。って初めて見せてもらったのは山根さんのStormでした。(笑)
後、誰が持ってるのだろう?
うーん、珍しく身内?で持ってる人がいないです。(^^A
で、出来る限り細かいところまで書こうと思って、次にOSの書き込みをエントリーしようと思っていたのです。
ところがこのOS出所不明の流出品?正直怖い?(まぁ、WMでなれてるのであんまり気にせずにやっちゃったけど)
これは結構、ハードル高いなぁ、普通に人にはと思っていたら、ホントについさっき、BlackBerryから公式にアップデータが発表されました。
ただいまアクセス集中していてなかなかダウンロード出来ませんが・・・。
ニュースソースはこちら。
http://www.blackberrynews.com/2009/04/16/official-9530-os-470122-released/
クマでも出来たBlackBerry Storm その4
さて、本体側の設定が出来たらいよいよBlackBerryサービスの設定です。
一番簡単なのはPCからWebで設定する方法です。
まずはこちらにアクセスしましょう。
http://docomo.blackberry.com/
初めての方は案内どおりに新しいアカウントを作成します。
「新しいアカウントを作成」アイコンをクリックすると、契約同意のページに。
「契約条件をよく読んで理解しました。」のところにチェックを入れ、「同意します」のアイコンをクリック。
するとこんな感じの画面に。
「BlackBerry サービスアカウントの作成を開始するには、デバイスの詳細を入力してください。」
と聞かれますね。
そして
1.デバイス PIN: 2.デバイス IMEI:
の二つ。
これは端末の固有にPINコードとIMEIです。
で、何処にあるかというと、
端末本体の
Menu → Option → Status
に明記されています。
ここに明記あsれているPINコードとIMEIを入力します。
IMEIはピリオドを外して入力しましょう。
するとデバイスの設定が出来上がります。
後は設定画面で、自分が使っているメールアドレスを設定するもよし、新たに「@docomo.blackberry.com」のアドレスを設定するもよし、両方とも設定するもよし。
メールの設定が終わると、本体に「Activation Sever」から「メールアカウント情報」というメールが届くはずです。
中には設定したメールアドレスが表記されていて、約20分後に新しいメッセージの受信を開始する旨が書かれています。
これで、設定は終了。
貴方のBlackberryは貴方の設定したメールアドレスのメッセージを自動で受信してくれます。
まぁ、これでとりあえず使えるはずです。
ただね、ここまでじゃまだ問題があるんです。
一番の問題は日本語が化けること、日本語の入力はこのままで出来ないこと。
ただ、まだ解決されていない問題もある上に、情報が少ない。
で、次はOSのアップデートをおこないます。
ここからは文鎮化する可能性大なので、自分で責任取れない人はここまでで終了したほうが良いかも。