(…以下の記事をアップしようと思ったら、また大きな揺れがきた)
(…原発には祈るしかない)
東京の生活も、シゴトも、子どもの生活も、この1ヶ月。
どこへかくれた?と思うような1ヶ月だった。
いろんなことを考えて、あたまだけはパンパンな1ヶ月。
そんな中、計画停電は終了されるというニュースがあり、
とつぜん急ぎ足で制作を進めている。
焦ると何をやってんだかわからなくなるので、どんどこ、ろくろをひいてみた。
あの日以来、どこか心がそわそわしていたけれど。
こんなにも、ろくろ作業に「せいしんとういつ」効果があるなんて。
あらためて、キモチのいい仕事だと思えた。
(…それなのに、いままた大きな揺れで、やっぱり「せいしんとういつ」が崩れたぁ)
「はい、つくれ」といわれても、人はマシーンじゃないから。
あたまから手に「こんなのつくりたい」という指令がまわってくるのには
ある程度時間がかかるわけだけれど。
これは「せいしんとういつ」のシゴトだと、ひとりつぶやく。
【絵付けシゴトをする机の上にそびえたつ棚】
(この棚もこわいけど、なによりMax1230℃の電気窯がこわいの…)
夏は、電力が不足し、停電があるのかもしれない。
前倒しでどんどん窯をたかねば。そのために、どんどん制作せねば。
みんなで、もっともっとやさしいニンゲンになろうよ。
もっともっとやさしい時間を持とうよ。
もっともっとやさしい社会で暮らそうよ。
私も、もっともっと寛大なニンゲンになりたい。
シゴトの仕方を工夫して、陶芸というシゴトが季節労働になってもいい。
個展までの制作期間はおおはばに不足すると思うけれど。
でもね、「時間」…。
つまりは、「時に間がある」というのは、
現在進行形ということで、まさしく「生きている」という証であるなと思った。
わくわくだけど、
いま一瞬どきどき。