前半はどうでもいい、当方の宣言です~・・・

 

今回、Nゲージを再々々々々々・・・度たしなむことにしましたが・・・

その取り組みの方針みたいなものを・・・かなりどうでもいい内容ですが、当方には重要なんです!!←戯言・・・

 

前回のたしなみでは途中から新製品を全部買っちゃおう~っと~♪な気分になり、また、仕様違いを用意しないとダメっしょ~♪ってなおバカな考えでバカすか買ってしまって、疲れて止めた感じです。

#仕様違いって、取説に書かれている運航年代ごとの差異、編成の長さの違いとか、区間の違いですね~。まあ、それもそこまではアホみたいに揃えることはなかったのですが、未遂と言うか中途半場なことはまた機会があったときに・・・

 

で、今回の方針ですが!←どうでもいい、興味ね~、という声が聞こえて来そう(笑)

 

■なるべくレンタルレイアウトに行って、実際に走らす!

 やっぱり、走っているのを見ているのが当方には楽しい!!

 まあ、そんなに時間が取れないと思うので、年に数回レベルになるとは思いますが・・・

 もちろん、ブックシェルフに「PRECISION RAILROAD MODELS」と書かれているので、家で眺めるのもいいですが、いや眺めるの「は」いいですが、10両編成とか15両編成とか並べるスペースがね~・・・

 

■バカ買いしない!!

 特に乗ったことがない車両や、縁もゆかりもない車両は買わない!

 買う際には、1編成にとどめる!!遊ぶ用、保存用、売買用の3つとかは絶対に止める!←これはないか・・・3セットと言う観点では・・・

 

■他社との比較はしない!!!

 いや、前にもやってなかったか・・・いや、似たようなことは・・・

 カトーとTOMIXから同じ編成が発売されるとしても、両者を買って比較する様なことはしない、ということです。

 当方は箱の中のスリーブに「積水金属」と刻印されているところから、カトー一筋なんです!!←嘘くせー。ガキんちょの頃で買えたのはTOMIXのCタンクとDD13だった癖に(笑)。

 まあ、他社との他者を比較して楽しいことがなさそうなので・・・

 #グランドセイコーVSザ・シチズンは別ですが(笑笑)。

 

 

と言うのをまとめますと・・・

新車両(新編成)の購入に関しては、既に持っているもののリプレースにとどめようと思います。

後は前にやり残したことをやっていきたいと思います。

で、それをレンタルレイアウトで悠々と走らすということで今回は行きたいと思います。

 

 

で、舌の根が乾かない内にポチってしまいました・・・

バーン!「KATO:10-1527:485系初期形」!!

 

今回の方針からしたらどうなん?と思いますが、これは今の手持ちの485系雷鳥の置き替えってことです。

というのも、手持ちの485系の雷鳥が古いセットだから!!です。

手持ちの雷鳥は、「KATO:10-241:初期形「雷鳥」8両基本セット」なんです。これの増結セットって10-242なんですが、そんなものは売ってなく・・・オワコンしてました。

ちょうど、その回のたしなみ時に10-1129「485系後期形2両増結セット」と10‐1130「485系初期形2両増結セット」が販売されており、それで10-242の置き替えができる様になっています。

#さすが、趣味のメーカー、オタク心理をよくわかってらっしゃる。これがなかったら暴動ですよね。

 

で、12両編成にして〜、室内灯を四苦八苦しながら取り付けるも、なんかチラつくんですよね~。

これはこんなもんなのか?と思い、つい、10-1128「485系300番台6両基本セット」をポチったと・・・

こちらも同じ485系ですが、非貫通式のいわゆる485系の最終形態ですね~。

こちらの方はそんなにチラつかないんですよね・・・

 

両方の基本セットを比較すると、そんなに差はないんですよね~。前の世代はボディが固く分解しづらいモノなのに。

どうやら品番は10‐241と古いのですが、仕様は最新にバージョンアップされていた様です。

でも、チラつくのは製造後時間が経っているから、ですかね~。

 

あ~、長かった。

と言う分けで、ちょっと古い品番のこの雷鳥を最新の485系初期形に置き換えるので、今回の方針はクリアです。

#え!?チラつくのが経年変化なら、485系300番台も今はチラつくんじゃねーーの?ですって?

 そんなん知らん!

 

と言う分けで・・・←ごまかした・・・

この新しい10-1527ですが、モーターもスロットレスモーターっつう新しいモノになっているようです。

これは楽しみ!!

 

問題と言えば、10‐241は8両、10‐1527は6両です。この2両差ですね~。モハ484とモハ485のセットが減っているんですね~。10‐241の取説を参照すると、10‐1129「485系後期形2両増結セット」が新たに必要となります。

#ま~持っているのでいいんですけどね~。これはバカ買いで役に立ったというか無駄にならなかった事例ですね~(笑)。

 

10-1527はまだ手元に届いてませんが、ここで問題点が2つほど。

■10‐241をどうする?

 売っちゃう~?売ることは苦手なんですが、そろそろ終活も考えて行かないと・・・

■室内灯をどうする?

 今の編成に組まれている室内灯を移せばいいんですけどね~・・・

 せっかくのチャンス(なんのチャンス?バカ買いの?)なので、コンデンサー付のにしちゃおうかな~♪
 

さて、GWも終わりましたので、こんな楽しいことを考えている時間は激減しそうですが、なんとか続けて行こうっと~♪
 

 

おあとがよろしいようで。