ふるさと納税について勉強してみた。

 

 

 

今までのイメージ

 

・ふるさと納税には、各人基準額がある

・2,000円を払えば、基準額までの商品が買え、返礼品がもらえる

・「寄付金」(2,000円は差し引く)分は、ふつうに税金を払っているのと同等

・つまり、今まではただ税金を払っていたが、

 ふるさと納税を利用すると、それにプラスして返礼品がもらえるようになった感じ

 

 

 

学んでだこと

 

・「寄付金」による税額控除は、3種類に中身が分けられている

・3種類の中身は、所得税1種類、住民税2種類

・所得税 1 種類は、その年の所得税から税額控除、

 住民税 2 種類は、翌年の住民税から税額控除される

 

 

 

 

■総務省のページ

 

 

■ 詳しく計算例を紹介してくれている豊橋市

 

■ 愛知県の事例

chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/20067.pdf

 

 

 

 

※あくまで自分の学びの覚書で、内容の正誤は保証していません。