つよし家の生物部はメダ活に終わらず進化中、迷走中です。メダカ部門の他に昆虫部門も相変わらずなようで…昨年いただいたオオクワガタはメスだけ越冬して、まだ元気に生きてます。そして今年はホームセンターに行くたびに生き物コーナーでスイッチ入ってしまい…
7月20日
柏崎のホームセンタームサシで、ニジイロクワガタをオスメス購入
8月11日
今度は長岡のホームセンタームサシに行ったらヘラクレスオオカブトが。でも成虫は2万円とかするので却下。なんだけど買わずに帰ることに納得しない生物部員1号と協議の末、2000円の幼虫2匹で妥協しました。飼育用ケースと一緒に購入。
家に帰って開けたらこんなのが入ってました↓
ケースにマットを敷き詰めて…
ネットでYouTubeとか調べると、腐葉土とかでは大きく育たない、発酵マットがいい、とのこと。そっちかー。マット買いに、またホームセンターへ(パパが)ダッシュ。
体重、測ってみました。2匹とも6g。
飼育ケースのマットの上に置くと、それぞれ自分でモソモソ潜っていきました
上からさらにマットを足して、蓋をして完了。2〜3か月はこのまま放置でいいみたいです。
来年、こんなのを見ることができるのか??
オスかメスかもわからないし、幼虫からサナギ、成虫へと羽化させるのが意外と難しいのは一昨年、普通のカブトムシで経験済み。ま、飼い始めちゃったしね。飼育方法の勉強しながら頑張ってみます。生物部員1号にも観察日記は描いてもらいました。
子どもの絵「あるある」ですけど…
サイズ感、違くね?(笑)
その絵だと6gじゃなくて60gくらいありそうですけど
それくらい大きく育つといいね