自分の好きは正しいものなのか。

自分の好きはなぜ好きなのか。


周りと合わせた方が生きやすいのでは?


そんな私に転機が訪れます。






普通の人と同じように「アニメ好き」「映画好き」として、プロフィールに書いてきました。


そんな中、共通の趣味を持つある人物に出会います。


その人と会話を重ねていくうちに、彼女は私にある言葉を放ちました。


「お前の好きは、まだ本気じゃない。お前は嘘をついている。真の姿を出せよ。」


…まぁかなり意訳してます(笑)


彼女は、私がかつて憧れてた人たちのように、創作をし、仲間を作り、思いを語り合い、そしてまた創作をするという人物でした。


意を決した私は、私の愛のこだわり、人生、近年のオタク界隈への不満、こういう話がしたかったを、すべてぶちまけました。


そして彼女は私にいいました。


「創作をすればいい」



イベントを開いたり、同人誌を作ったり、オタクは自分の欲望を形にしてきました。

受け身だけに逃げ、周りに溶け込もうとしてた私は、その道をいつしか自分で閉じていたのです。


「ブログとかやってみたかったけど…発信てしたことなかったなぁ…」

「…はぁ?」


私の発言から、二時間近く説教を受けました(笑)



そして彼女が私に伝えた言葉が、私の心を大きく変えました。


「あなたの思想妄想を表に出せば、何万人といる人の誰かに行き着く。誰かの心を救う。意見がくれば、自分の力にもなる。同じ思いの友ができる。それが創作の醍醐味。」



そして、私はこのブログを始めました。



そして彼女とは、女性界隈と男性界隈の違いなどとても面白い話をしたのですが…それはまた別の機会に。






さて、自信を持つのと同時に、世間に対する不満が露になった私ですが、ここで一つの動画に出会います。




そう、オタキングとして多方面に疎まれ、今や一種のカルト人気を誇る、岡田斗司夫先生の講演「オタクイズデッド」です。



この講演、なんと2006年の事です。


この動画で、私が今世間に抱く感情を言ってくれています。


本人も動画内で言っていますが、無理矢理にオタクを定義しなければならないため、結構その辺は共感しにくいです。

また、女性界隈に関する内容も、あまり共感できません。


ですが、オタクの歴史や今のオタク「第三世代」に関する内容は非常に共感できます。



今の人たちにとっては、オタクというのはアイデンティティ。こんな趣味を持った自分を、受け入れない世間が悪い。


俺にとってオタクはこうだから、定義はこれね。これやったら仲間だから。


オタクは美少女が好き。


世間が勝手にイメージをつけ、自分を見つけられない子供がそのまま成長し、群れにいる安心感で生きる。


これが2006年の話なら、その後の現代はこうではないでしょうか。


俺の好きはこれだから。世相に流される人はバカだ。という「強いオタク」が、弱いオタクの群れに淘汰された。そして、弱いオタクが金を落とすから、彼らを主体としたカルチャーが出来上がった。




こうして、オタクは死んだ。

そして、新たな定義の「オタク」が生まれた。





今回は詰め込みましたね。

次回で一旦区切ります。



まぁ色々つたない文章なんで迷子になりかけましたが、つまり私が言いたいのはこういうことです。


·現代の人はつまらない。

·このままだとカルチャーごと死ぬ。

·こう思うのは私だけじゃなかった。

·現代の人は「自分を守り正当化するために」群れることを選んだ

·世相をバカにし好きを貫くオタクが、かつては存在した。

·オタクは群れに淘汰された。 


いかがでしょうか。


もちろんこれは、あくまで!!! 私の考えです。

別に今が楽しければ、そのままでいいです。


先ほども書きましたが、数万いるうちの一人でも、この思いを持つ人を救うために書いてるだけです。



そこをお忘れなきよう。