今だから履ける上履き | 白うさぎの落とし穴

白うさぎの落とし穴

発達グレーなOさん
Pさんと旦那とアニメと漫画とゲームと嵐となんちゃってDIYと時々自分

ご訪問感謝します☆           

発達凸凹・グレーなOさんのこと      
ちょっぴり介護・実家問題(主に愚痴)のこと   
オタク的趣向なこと     
嵐なこと      
収納・DIY・ハンドメイドっぽいこと 
Pさんや旦那はんのこと            

気ままに綴っております



今日は幼稚園最後の上履きについて



年長のPさんで幼稚園は最後な我が家です

今まではマジックテープ式の上履きを使っていたのですが   小学校にむけて普通の?バレーシューズを履いてみようと試みてみました



Pさんに聞くと「緑色がいい!」ということだったのだけど   ご近所で探してみて緑色で5mm刻みの上履きがなくて…(~_~;)



仕方なく真っ白のバレーシューズを購入したものの不服そうな様子のPさん



P「幼稚園行けない…」



なぜそうなる…∑(゚Д゚)



ということで   Pさんのテンションをぶち上げる為に今流行りのデコパージュというモノをやってみることにしました



ネットで検索しまくった   Lanのやり方です



準備したもの

布製のバレーシューズ
デコパージュ液(写真のはDAISOのモノですが最後仕上げ用にデコポッジを購入してます)
ネットで気に入ったマリオさん達のイラスト


ちなみに



家庭用のプリンターで印刷したモノだと後の作業中にインクが流れてしまうということで   自宅で印刷したものをコンビニのコピー機でさらに印刷したイラストを使用しています



このイラストの中から上履きに貼りたいイラストにデコパージュ液を薄く塗っていく

筆やハケを使うとやりやすいそうですが   手元になかったのでLanはメイク用スポンジを使っています




塗って乾かして   塗って乾かして

これを5回くらい繰り返します

試しにやってみた時   しっかり塗った方がいいのかと思って10回くらい繰り返したらプックリした仕上がりになってしまって   上履きみたいに折れ曲がるモノに貼るには不向きなことに…

仕上がり後折れ曲がったりすることを想定して作るなら薄く仕上げましょう



しっかり乾いたらその時点でLanは形に沿ってカットしました

カットは後でもいいみたいです




次はカットしたイラストを水に浸します

1時間くらい?は浸した方がいいらしいけど

Lanは寝てしまったので結果一晩です




さて   Lanの場合は翌日ですが…

イラストの余分な紙の部分を剥がしていきます

ラップの上に出すと動かないからやりやすいらしい



ちなみに写真だと全部出してますが   水分が乾いてしまうと上手く剥がせないので1枚ずつ取り出した方がいいみたい




使い古した歯ブラシを使って擦っていくとポロポロと紙が剥がれていきます

消しゴムのカスを動かしてやろうくらいの力加減です(伝わるだろうか…)

どれくらい擦るかというと   イラストが「表かな?」と思うくらい鮮明になってくるのでそれくらいやります




このマリオは裏のままの状態

表かな?って思うほどだと思いませんか?




上履きのどこに貼るか位置を決めて





接着用にデコパージュ液を塗っていきます




さらに糊代わりにデコパージュ液を足してイラストを貼っていきます




で   この上から仕上げに全体にデコパージュ液を塗っていきます




完成〜







しっかり乾かしてから使うとキレイなままという噂です


が   Lanは心配だったので使う前にベビーパウダーをはたいてから使います

ベビーパウダーって上履きを汚さずにすむアイテムだったりするんですよね



一先ずこれで喜んで幼稚園に通ってくれそうなので一安心です



いつまでキレーに保てるか実験です…




にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ がんばる主婦へ