せっせと少しづつバラして組んできた、
ニューリールが完成しました。
ニューロッドにぶら下げて。
ダラダラ起きてダラダラ向かい、
適当に到着。
風が強い。風が強いのはエエけど、
寒い。兎に角、寒い。
あっち巻いてこっち巻いて、
茶茶茶を自粛して、
コンビニでおにぎり食ったり、
寒い寒い言ったり、
巻いたり、たまにワーム投げたり、
途中でH2氏の、
スーパー全開ヤケクソ巻きを拝んだり、
また寒い寒い言って巻いたり、
ヤケクソワームやったりしましたよ。
結果、
一応、
そんなサイズ出ませんでしたけど。
お陰様で腕を故障。ワヤ。たまらん。
ニューロッド初日で折れるかと思ったわ。
ついでに、
久々にワームフィッシュは気持ちエエ。
以上。
あー、寒かった。厳しいかった。
ほいで、ここからリールいじりの話。
何故1セット、
タックルを増やしたと言いますと。。。
昨秋ベイトフィネスをデビューしまして。
ベイトフィネスタックルで、
もちろんワームは投げるんですが、
小型ルアーをベイトで投げる事が増えました。
そこでここ最近養老で1番投げる、
小型シャッドやその他、
小型ルアー特化型タックルを増やそうと、
考えた訳です。
今までのベイトフィネスタックルは、
主にワーム専用機とし、分別化。
ワーム同様、
結構ピンにルアーをぶち込む事が多く、
正確無比に投げれそうな、
スパインレスの軽量ルアー特化型ロッド、
エバグリのインスピラーレカレイド、
スーパースティードGT-R C66LLR。
初めて2万円以上の竿を新品で買いました。
かなり奮発してます(笑)
エエ竿を買ったので、とことん、
ノンストレスなセットにしたろと思い、
コテンパンにリールをイジる。
まぁ自分の所有するリールは、
1つもイジって無いものはありませんので、
通常運転です。
あーだこーだ納得するまで、
イジり倒す主義。
KTFスプールKAHEN
KTFセラミックボールベアリング
KTFヘックスビス
KTFガイドピン
ZPIペンタグラムスタードラグ加工取付
ZPIグラフィック102mmハンドル(7パ限定)
ZPIカラーメカニカルキャップ(7パ限定)
ZPIエバノブスリムロング
HHSノブ用シールドベアリング
HHSオフセットジュラルミンクラッチ
HHSレベルワインドチューブ
HHSレベルワインドキャップ
他、ステッカーべたべた。
1番拘った部分。
コレ↓
蛍光シールを貼って雰囲気作りをする(笑)
色々と切って貼ってしましたが、
なかなか納得行かず何回もやり直す始末。
別に釣果に直接関係無いのに(笑)
一体感が出て満足や。
あー気持ちエエ気持ちエエ。
見てるだけで気持ちエエ。
投げてもリール、ロッド共に完璧。
完全ストレスフリー。
これ大事な自己満です。
某勘違いショップは、
巻物にはなんちゃらの何ミリのハンドル!
とか、コレにはコレ!とか、、、
よーわからん「推し」を謳ってますが、
使い手のクセや好みにしか過ぎん。
と、思うのですが。。。
だから「失笑クラスの勘違い」と思う訳で。
それにしても、
今日初めて投げましたが、
ロッドにはたまげました、
高価なだけあるな~。
と思える竿でした。
てな感じで、
次回はニュータックルで、
サイズアップを目指して。
と言いたいですが、
次回は恐らく琵琶湖戦なので、
ニュータックルはお休み。
あ~琵琶湖…
ホゲが怖い怖い。
では。