天候曇り、風まあそれなり。
水温27℃前後、放水量150t/s、
水位-14cm。
て具合な状況です。
最近なかなか良いのが揚がってるみたいで。
ウィードもだいぶ背が高くなってきました。
いつも通り、支那漁港から出船。
とりあえずいつも通りに、
支那沖の浚渫ウィード絡みのポイントへ。
そんな風があるわけではありませんが、
波がそれなりにあります。
とりあえず1匹触ろうと、
ここ最近、養老水系で調子が良い、
通称、キンギョ。
琵琶湖でも効くのか試すことに。
地形が上がりきった、
ウィードを目掛けてポイ。
ウィード根元まで一旦落とし、
ウィードトップまで持ち上げて、
少しステイで、ピラピラ〜っと。
の繰り返し。
ステイ中に竿に重みが掛かり、
一呼吸おいてフルフッキング。
↓
↓
バックシートで、
しれ〜っと釣ってみましたが。
それにしても、
キンギョはなかなか熱いです。
同船者にキンギョ渡したら、
すぐ46cmをキャッチしてました。
我ながら良いワームを改良したもんですw
移動し、
ボディウォーター。
3.5mフラット、ウィードエッジ。
ラバジをフラフラ泳がして、
バイトを得るも、数秒でバラし。
ウィードに絡んで上手く乗りませんでした…
まあまあな奴だったので、
悔しいーのー!!
昼飯食って、
下阪本のシャロー。
ウィードトップをルアーで引くも、
無反応。
アンクルコビーに持ち替えたら、
ギルが釣れましたwww
雷ゴロゴロ。
退避ーーー!!
調度、支那漁港へ帰着したところで、
車で1時間程爆睡。
小降りになるまで結局合計2時間のロス。
まあ雷に撃たれて死ぬよりマシです。
安全第一。
気付けば、16時過ぎ。
帰着時間の17時まで残り1時間半。
支那沖に出るも、
アオコが浮いてて、水の入れ替わり無し。
ボディウォーターに戻るも沈黙。
最後に今日1番魚影が濃かった、
西岸、下阪本シャロー。
トップを投げ散らかす。
ゲリラ豪雨が止んでから、
べた凪になったので、
めちゃくちゃ出そうでしたが、出ず。
最後の悪あがきで、
キンギョに持ち替え、
ウィードトップを引いて、
↓
なかなか元気なバスでした。
これにてタイムアップ!!
なんとも尻すぼみな釣果で情けなし。
たまにスポットで琵琶湖沖に出るので、
その時の状況を見極める力が、
まだまだ乏しいなと痛感させられた1日でした。
広い琵琶湖。
無限に近いの可能性がある中で、
いかに自分のアプローチで、
釣果を叩き出せるかですが…。
まだまだ、
全然修行が足らん!!
途中時間をロスしたのは、
勿体無いと言えば勿体無いですが、
限られた時間の中で、
とんでもない釣果を出される方もいます。
自分のいい訳に過ぎないので、
次回は琵琶湖らしい釣り方を見極め、
良い魚が触れればと思います。
とは言え、
2週連続ゴジャッピーを触れたのは、
良かったです(^_^)v
アングラーとして、
ゴジャッピーは獲りたいですな。
そういや、
吊り計り。
自分もようやく用意しました(*´ー`*)
そして今日無事入魂も完了!!
今まで重さを気にした事ありませんでしたが、
それなりの釣ったら計測します☆
それと、
パワーフィネス用の、
ABU、RevoLT2000の、
ベイル部分が不調になり、
今まで3回修理に出しましたが、
また調子が悪くなったので、
ABU、RevoRocket2000に、
買い替えました☆
これの入魂は、、、
ギルでしたよ_| ̄|○
次回はこれでバス触って、
完全入魂したいもんですな。
てな事で。
次回も頑張りまーす。
では。