2016年明けました | 養老やら琵琶湖やらのバス釣り日記
明けまして
おめでとうございます。

2016年初ブログです☆

てか、もう1月2日が終わろうとしている…

くそ~

あっと言う間だぜ~


んで、昨日元旦は、

{1353001E-82BA-496D-819B-75D2DADC23E1:01}

自分の出生地、岐阜市にある、

金神社へ初詣!!

縁起の
良さそうな
鳥居でしょw

年末年始に散々散財したので、

なんかお金舞い込みそうな鳥居で、

お金の神様に神頼みwww

いや、ウソです、

ちゃんと無病息災をお願いしました。




さて、ここからは釣りネタです。

{B0E5DD69-3167-4E13-AE9A-89FA615B3562:01}

自分が釣りを再開してから、

タックル買い替えの際に、

最初に購入した、

アブガルシア、REVO LT-LH。

数々の魚を連れてきてくれた、

かなりお気に入りの、

自分にとっては、

バーサタイル的なリールです。

年末に、

「今年の汚れは今年のうちに」

的な感じで、オーバーホール&チューンを、

しようと思いましたが、

年が明けてました(´Д` )

てな感じで年始に時間を見つけ、

レッツオーバーホール!!

{467FF79E-8D48-4045-92B8-B6257D54E0F5:01}

今回は、

ハイパーBBHD➕へ、ベアリング交換。

ハゲハゲになったクラッチの交換。

オフセットスタードラグへ交換。

カムロックスクリューの交換。

サイドカバープレートの交換。

キズキズになったフロントカバーの塗装。

ドラグ強化の為、

ハイパーロックDワッシャードラグへ交換。

そして、

ベアリング用と、ギアやその他用に、

買ったそれぞれのオイルを差す。

と、言う盛り沢山の内容です(^_^)v

大丈夫です、

一回バラしたら、

簡単に全て交換できる、

はずw

とりあえず分解~

サイドカバーを開けた瞬間、

汚ねぇ。
想像以上に汚ねぇ。

油汚れ落としスプレーと綿棒を駆使して、

大掃除です。

{28AFE18A-1FCF-4A05-87DA-5146C3B16B45:01}

純正って油?グリス?ギトギトやん…

そして、

フロントカバーをサイドのビスを外し、

分解。

{04FA169A-C049-4B35-ADE6-03D9A8F067CF:01}

メッキの状態だと色乗らないので、

ヤスリと紙ヤスリでメッキを剥がします。

そしたら、いつも通り、

サーフェイサー吹いて、

色吹いて、一晩放置して、

セルローススプレー吹いて、

塗装完了。

{559081D3-4293-4F33-B814-D1414E420E40:01}

次、マグネットブレーキ側のベアリング交換。

専用オイルを差します。

{29A405EB-1C0C-461F-B2C2-44E2583C80EB:01}

スプール側のベアリングは、

専用の器具でピンを外します。

ペンチで無理にこじるとピンが折れたり、

スプール軸が曲がったりするみたいです…

{C46D82F6-EB3B-4ABE-A86A-89910E8210A6:01}

サイドカバープレートは、

純正を捻りながらペンチでこじればOK。

交換品は多用途ボンドで接着。

{4D7D6C0D-CBE4-4910-BEDA-3C39BCD0501A:01}

ギア内のドラグワッシャーも交換!!

クラッチはスプール側にある、

ビスを取って、サイドからピンを抜けば、

簡単に交換完了~

バラした部品を順番に戻し、

スタードラグに交換し、

{E7FC878B-0AC9-4D50-8467-6031E3292051:01}

完了~。

あえてパーツを黒にしたので、

なかなか純正風で渋いですなw

ハンドルはエリートの純正です。

自己満( ̄▽ ̄)☆

欲を言うと、

マグネットブレーキチューンと、スプールも、
交換したかったけどもw

まあ、それはまたおいおいて事で。


今年もたくさん、

魚を連れてきておくれ!!

まあ、

自分で手入れしたり、チューンすると、

愛着が湧く訳で。


年始の仕事完了!!


本年も、

何卒、

よろしく、

お願い申し上げます。

以上です。

では。