6月14日、五三川水系 | 養老やら琵琶湖やらのバス釣り日記
6月も、もう半ば。

あらまー。

もうちょいで

今年もあと半分。

早ぇっ。

と、いう訳で日曜日の模様を。

{5D6974DF-C9DE-4690-B855-E2952B6D6E17:01}

どローライトなコンディション。

いや、梅雨なんだで
雨降れやっw

雨降りゃ1日トップで爆発!!
の、予感なんに。

まあとりあえず本日も巻いてこー

と言う事で。



手っ取り早く結果を。



じゃじゃん。
{76CBBE9F-C15F-4C12-A01E-C21E7FC4A002:01}

{4DD142B6-4709-44AB-B4ED-5784166B0DE4:01}

{59C05480-B7F0-495F-8245-2F71AF5FB0F5:01}

49センチ
どーしても1センチ足りず。


{25E4FDB8-7F8C-425B-A40D-D6FD42E8A6C7:01}

{42087BFE-0ACD-4C96-91FE-C65D2DBFB0C9:01}

21センチ
レベルシャッドの早巻き鬼ジャーク
(自分の中で、小型シャッドの早巻き鬼ジャークは初夏~真夏の超鉄板です)

型が選べませんのでとりあえず1本欲しい時に。

今年もこの時期が来たくさい。

それにしても
小せぇ。


次!

{C8D080DA-EC56-464C-837F-766625FD34B0:01}

{8EAC4A8E-1697-4A4E-B2C6-73123B5D5BB5:01}

{2B80E8C0-4F34-48E5-AE88-F11399CC9721:01}

43センチ

その他、
{C0F7CBFD-E70C-4671-9B40-BB04FEE31E64:01}

{9AB7ED80-13BC-452A-87FB-C07868A6CCC5:01}

雷魚やらナマズ2本やら

そして…
スッポン。
チャターにスッポンて。

もう本当に、

気持ちわりぃです。

気持ち悪すぎて、

写真撮り忘れました。

でも、

よくよく考えたら…

捕獲して
売りゃ
良かった(^_^)w

えー

若干お気づきかもしれませんが、

6月から

{41657691-8C62-4EB5-ABFE-A062067399B0:01}

{2B9D2268-12C7-4E1A-8324-E58C078CD210:01}

これが爆発中。
イマカツ
アライブチャターHG

腹のフックを、
ダブルフックに替えて、
ブレードチューンをしてあります。

写真はスイベル単発ですが、
下の写真の様にスイベルを2連結すると、
フックに絡みません。
{FF0230CD-DEDD-4BA4-A8CF-632EBAFE9FE7:01}

こんな感じです。


水深30~50くらいのとこを、
岸際を一定レンジ、若干早めに引いてきます。

魚の頭上を引くイメージです。

魚がいればある程度追いかけてきて、
突き上げてきます。

食えばそれなりのサイズが、
期待できます。

同じコースを何回か引いてくるのが
キモです。多分。

梅雨時期はチャターが強いのは、
やはり定説か。

ただ、
{1ED5A4D3-EFC4-4012-B52D-10DBD8A0ABE3:01}

魚種は選べませんw
なんでも来ます。

ばかでかいスッポンの、
鋭く強靭なアゴでチャートのチャターが

メシっと音を立てて
殉職。

さよなら。

まあしょうがないです。



ちなみにこの日、相方さんは
フリックシェイクで50と40、
ラッキークランクのベビークランク、
トラウト用ピンク色で小バスを多数と
雷魚を3本くらい釣ってました( ´ ▽ ` )ノ

素晴らしい⭐️



さて
そろそろ
トップで出したい!

日曜日はトップで2チェイスくらいでした。







また頑張りまふ。

では。