わすなつ日記 -2ページ目

わすなつ日記

~The summer we don't want to forget~

FRUITS ZIPPERのライブに行ってきました。

 

そもそもFRUITS ZIPPERとは何なのかという話ですが

アソビシステムが日本で成長を続けてきたアイドル文化を

原宿から世界に向けて発信する新プロジェクト、

「KAWAII LAB.」というものがありまして

そこから誕生した7人組アイドルグループです。

 

そして去年の4月に発表した

「わたしの一番かわいいところ」がTikTokを中心にバズりまくった

今一番熱いアイドルグループです。

 

 

 

僕もyoutubeでこのMVを見まして

凄く可愛かったし好きになったので現場へ行ってきました。

 

場所は大阪のなんばHatch。

まず現場について驚いたのが女性ファンの多さです。

これはもうビックリしました。

ファンの数の半分くらいは女性です。

これほど女性ファンの多い現場は初めてでした。

入場列に並んでいるだけで香水がファ~ッと香ってくる、

そういう現場でした。

 

そしてなんばHatch内に入場します。

ホール内が女性だらけなので

どこが女性限定エリアなのかわからない。

そもそも女性限定エリアというのがここに存在しているんだろうか。

 

チケットがBの300番台だったので後ろの方になるかなと思ってたんですが

割と空いてて10列目くらいの場所で見られたので

ここからならメンバーの顔もよく見える、良い場所でした。

 

開演時間になりましてメンバーが登場します。

周りの女性方からは「可愛い!」「可愛い!」と黄色い歓声が上がります。

ジャ〇ーズのコンサートに迷い込んだかと思いました。

 

まぁ確かに可愛いです。

最初に目に付くのは月足天音ちゃん。

元HKTの子です。

 

この子めっちゃ可愛いです。

髪をアップにして首周りをスッキリさせてるんですけど

そうすると顔の小ささが際立ちます。

 

 

 

そして松本かれんちゃん、通称まつかれです。

MCで「新幹線のチケットを今日は月足に持っててもらったんですけど

おかげで無くさないで済みました~ん♪」て話してて

なんだこの子は、赤ちゃんなのかとw

そんな所も可愛いのですが。

 

あと何故かまつかれちゃんだけスカートの丈が短いんですね。

何気に身長も160㎝くらいあるのでスタイルの良さも目立っていました。

 

 


 

 

MCは主に鎮西寿々歌ちゃん、真中まなちゃんが担当します。

このMCの安定感が凄い。

10年くらいやってる感じの大御所感がありました。

 

最年少早瀬ノエルちゃん、

ハーフの子なので「Re→TRY & FLY」等で英語の歌詞があると

発音が完璧にキマってカッコ良いです。

 

ただふるっぱーみんなそうですけど衣装がゴワゴワすぎませんかね。

この季節でアレは暑すぎるし

特にノエちゃんは胸の前にデカいリボンがついているので

それはさすがに踊りにくくないかと思っていました。

 

そうして可愛さが目立つふるっぱーではありますが

「We are Frontier」みたいな歌を聞かせる曲では

しっかりと歌ってみせます。

多分生歌だと思うんですけど

生であれだけ歌えたら大したものだと思います。

 

そんな歌の面で中心になるのが仲川瑠夏ちゃん。

非常に上手いです。ちょっと癖のある歌い方が好きで

↓この動画にハマってます。

 

 

 

あと最後に触れたいのが、櫻井優衣ちゃん。

 

パフォーマンスで軸になってくるのがまつかれちゃんと

櫻井優衣ちゃんだと思います。

まつかれちゃんももちろん良かったですけど

生で見た時の櫻井優衣ちゃんが凄かった。

 

自分の一番かわいいところを

完璧に把握しててそれを表現出来るのは本当に凄いと思います。

 

 

特にこのハピチョコの時の「なぁになぁに?」ってパートがあるんですけど

ここを自分なりにアレンジしてくるのが

めちゃめちゃ可愛くて好きです。

 

結局ふるっぱーを突き詰めていくと

「可愛い」という言葉が一番当てはまります。

これが韓国のアイドルなら見せ方も変わってくるんでしょうけど

日本のアイドルはコレなんだと。

世界に誇れる日本のアイドルがFRUITS ZIPPERなのだと。

そう思わせてくれるライブでした。

 

以上FRUITS ZIPPERのライブレポでした。

 

 

────────────────────

 

 

ここから元ハロプロヲタの余談です・・・

なんばHatchというライブ会場に

僕久々に行ったんですよ。

前に行ったのがもう11年も前のBuonoライブで。

 

今回会場に入った時に、うわ懐かしいって思って。

あの細長いエスカレーターを上るとロッカーがあるって流れも当時のままで

昔のBuonoの事を思い出して懐かしくなりました。

 

あと櫻井優衣ちゃんが笑った時の目の雰囲気が

愛理に似てるなぁと思ったりもしました。

そういうのがどこかで繋がってくるのが面白いなと思いながら

帰路につきました。

日向坂4期の話をしたいと思います。

 

僕はみほちーや愛萌さんがいた22人時代に一番思い入れがありました。

最初に4期生のティザー動画も見まして

まぁ皆もちろん可愛いかったですけど

そんな騒ぐほどじゃないだろうと斜に構えて見ていました。

 

ただそこから、4期生の最初のリレーSHOWROOMが始まった辺りでしょうか。

最初に石塚たまちゃんが先陣を切って

12人全員がSHOWROOMをやっていくわけですね。

あれがすごく良かった。

4期生ってこんな個性豊かで魅力的な子が多いんだと。

そこから4期のおもてなし会も見まして

もうすっかり4期生ドハマりおひさまになって今に至るというわけです。

そんな4期生、今回はひなこいかれし研修生イベントの話です。

 

レーンは誰を走るか決めてなかったんですが

最初に10連だけガチャを引いて

運良くかほりんときしほののカードが当たったんですね。

さぁどうしようかと。

 

そのメンバーのカードを持っていると

ポイントが加算されるので

かほりんレーンを走るならかほりんのカード、

きしほのレーンを走るならきしほののカードがあると有利に進められるんですね。

 

しょげことかほりんはボーダーが跳ね上がるのはわかっていたので

ここは無難にきしほのレーンにしようと思って走り始めました。

200位以内に入ると確定10連ガチャが引けるので

そこを目指してたんですが

最後の追い上げがすごくて結局240位に・・・

 

 

日向石も3000個くらい使ってポイント積みにいったんですけど

無駄になってしまいました。日向石のご使用は計画的に。

 

きしほのは怒った時の頬を膨らませる表情が可愛くて楽しく走れました。

 

 

 

ひなこいはこういった4期イベントもありますし

個人のストーリーも開放されました。

今までストーリーを進める恋の鍵というアイテムが

1日5個しか手に入らなかったんですが

今は25~30個くらい手に入るようになったんですね。

おかげでストーリーがサクサク進められるようになりました。

 

今、ひなこいが熱いです。

RYTHEMのコンサートに行ってきました。

RYTHEMは2011年に活動休止しまして、2021年に活動を再開。

 

 

 

 

僕もずっとファンだったので

再始動を機に是非ともコンサートを見に行きたいと思っていて

今回のツアーでその念願が叶いました。

 

 

 

 

 

場所は大阪のフェニックスホール。

キャパ300くらいの小ささですが、

とても綺麗な会場で音の響きも良かったです。

 

コンサートが始まると、てんきゅっのイントロを口ずさみながら

RYTHEMの2人が入ってくるんですね。

うわぁRYTHEMだ・・・と

僕はRYTHEMの現場が15年ぶりだったので

本当に懐かしくて泣きそうになりました。

 

時間は2時間ほどでしょうか。

バックの演奏者も無くて、2人だけで作り上げる空間です。

 

ユイは和ませ力がありますね。

ユイが曲を演奏しているうちにテンションが上がってきてしまって

曲終わりにキーボードを弾き間違えてしまってw

それでずっと笑ってる姿が良いなと思いました。

 

ユカは歌が抜群に上手かったです。

昔からそうでしたけど

昔よりも更に歌唱力、表現力が上がったように思います。

 

色んな曲を聴くことができて、特に霞桜が良かったなぁ。

日替わりのコーナーがあるらしいんですが、この日は霞桜を選んでいたようです。

桜唄もそうですが、春の雰囲気にピッタリでした。

 

こういう音楽の世界というのは移り変わりが激しいもので

そんな中で結成から20年経った今、

昔と同じようにステージに立っていられるというのは凄いことで、

またその場に立ち会えるというのはありがたい事だと思います。

今後も末永く活動出来れば良いですね。