こんにちは、takeです!


突然ですが質問です。


インコースは得意ですか?


また、真ん中とアウトコースは
苦手ですか?


中学時代、インパクトの瞬間引き手の
方の脇がとんでもなく開いている
友達がいました。


その友達は驚く程インコースが得意
でした。


ですが、真ん中はたまーにヒットを
打つ程度。


アウトコースにいたってはヒットは
見た事がありませんでした。


守備はそこそこ上手なのにバッティングは
苦手だったと思います。


今このブログを読んでくれている
人の知り合いにもいませんか?


インパクトの時に引き手の脇が
開いてしまっている方が。


小学生なら脇が開いてしまっている
スイングでも通用すると思います。


中学生でも少しなら通用すると
思います。


高校生になってしまうと絶対に
通用しなくなります。



結果その友達は高校野球になってからは
試合に出場する事は本当に少なかった
です。


なぜ脇が開いてるのがダメなのかと言うと、
インパクトの瞬間に腕と手首に力が
入りずらくボールに押し負けてしまう
からです。


また、ヘッドを走らせる事ができず
スイングスピードも下がります。


アウトコースにいたってはバットの
先っちょでしか打てません。


ヘッドは下がってスイングしてるので
フライが多くなります。


先程、中学生でも少しは通用すると
言いましたが、高校でも野球を
続けると思っている方。


今すぐそのを直したほうがいいです。


中学生になると変化球が加わって
きますよね?


中学生の時はピッチングの組み立て方が
あまり分かってないので、
ストレートが多めだと思うので
少しは通用するかもと言ったのです。


ですが、高校生になればピッチングは
かなり変わります。


組み立て方を理解するのでスライダー
やカーブ、外に逃げていくよーな変化球
で三振を取ろうとしてきます。


つまり、アウトコースのボールが
多くなると言うことです。


この先ずっと今のままのスイングだと、


三振が増える

フライが多くなる

ゴロが打てない

打球が遅い

打球が伸びない

打率はチーム最下位


など、結果が全く出ません。


つまり、レギュラーは無理です


1度身に付いてしまった癖はなかなか
直りません。


ですが、早いうちに練習すれば
必ず直ります!


癖が付いてしまった人でも毎日
やれば必ず直ります!


脇が開いてしまっているスイングを
きちんと直せば、


アウトコースも打てるようになる!

ゴロが打てるようになる!

ライナーの打球が増える!

打球が早くなる!

打球が伸びるようになる!

打率が上がる!


など、必ず良い結果が残せます!


打球が早ければ内野の間を抜いてヒットを
打てるし、
打球が伸びれば長打になりやすいし、
バッティングが楽しくなります!


ツーアウトで、


「アイツがバッターだから守備の準備
  しねーと。」


「ランナーサードだけど絶対点は
  入らなねーだろーなー。」


なんて思われたくないですよね?


期待されてないんですよ?


バッターボックスに立ってて、
守備の準備をしているチームメイト
を見たらテンション下がりますよね?
そーではなく、


アイツの打順なら期待できるぞ!


アイツなら必ずランナーを返してくれる!


など、期待されたいですよ?

期待されるとやる気が起きませんか?


チームメイトに必要とさせるのって
嬉しくないですか?


ダメなとこを1個ずつ直していけば
必ずいい結果はでます!


ですが、ダメなとこをそのままに
してればもちろん結果は出ません。


今だけ結果を出せればいいのか。


こそ先ずっといい結果を残せるように
今努力するのか。


ずっといい結果を残したいですよね?


では、練習法を説明します!


練習方法は、素振りです!


具体的なやり方を説明します。


STEP1
空の500mlくらいのペットボトルを1本
用意します。
なるべく細いのがいいですり


STEP2
そのペットボトルを引き手の方の
脇に挟みます。


STEP3
脇で挟んだペットボトルを落とさない
ようにスイングします。


これだけです!


では、今すぐあなたにやってもらいたい
事があります!


それは、


グリップを握る時は、左右の手首が
  重なるようにして握る!


上記を今すぐ声に出して5回!


声に出して喋って下さい!


これスイングした時に脇が開かない
ようにするポイントです!


頑張って練習して下さい!


ありがとうございました!