コントロールドラマ:尋問者のドラマについて

コントロールドラマとは、私たちが子供の頃に親から受けたしつけや役割を通じて身につけた人間関係のパターンです。多くの人が無意識にこれらのドラマを演じています。前回は「脅迫者」と「被害者」のドラマについてお話しましたが、今回は「尋問者」のドラマに焦点を当てます。

 

「尋問者」と聞くと、刑事ドラマの厳しい取り調べシーンを思い浮かべるかもしれません。しかし、日常生活の中でも私たちはこの「尋問者」の役割を知らず知らずのうちに演じてしまうことがあります。

 

  尋問者のドラマとは

尋問者は、自分の正当性を確立するために、相手の欠点や弱点を見つけ出して攻撃することが特徴です。尋問者は自分が正しいと思い込んでおり、相手を問い詰めることでエネルギーを奪おうとします。この行動は無意識に行われ、結果として相手を弱らせてしまいます。

 

私が尋問者のドラマを目の当たりにしたのは、子育て真っ最中の頃でした。ある日、電車で私の前に立っていた母親と娘の会話が聞こえてきました。娘さんは宿題を忘れてしまったようで、母親は「どうして宿題をやらなかったの?」と厳しく問い詰めていました。娘は目をうるうるさせ、何も言えずに立っていました。この母親はまさに尋問者の役割を果たしており、娘さんは被害者になっていました。

 

尋問者は自分が正義だと思い込み、相手の間違いや弱点を攻撃します。例えば、「どうして宿題をやらなかったの?」という質問は、宿題をやらなかったこと自体が悪いと決めつけています。尋問者は相手に自分の誤りを認めさせようとし、その過程で相手を精神的に追い詰めてしまいます。

尋問を受ける側、つまり被害者は自信を失い、エネルギーを奪われます。このような状況が続くと、自分自身に対する信頼が揺らぎ、相手に対する恐怖心が増してしまいます。

 

  エネルギーの循環と自分軸

私たちのエネルギーは、この世界のエネルギーの一部であり、常に循環しています。エネルギーが不足していると感じるときでも、それは一時的なものであり、必ず再び満たされる時が来ます。コントロールドラマを通じて他人からエネルギーを奪おうとするのではなく、このエネルギーの循環を理解し、自分自身を信じることが重要です。

 

コントロールドラマに巻き込まれないためには、自分軸を持つことが大切です。自分の価値観や信念に基づいて行動し、他人の期待や圧力に流されないようにすることが、健康な人間関係を築く鍵です。

 

尋問者のドラマは、私たちの日常生活の中で頻繁に見られるものです。しかし、このパターンに気づき、それを変えることは可能です。自分や他人がコントロールドラマを演じていることに気づいたら、冷静に観察し、自分軸を持つことでその舞台に上がらないようにしましょう。

 

 

  感情とコントロールドラマ講座を開催

 

コントロールドラマに関する講座を再開しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。この知識を持つことで、人間関係がよりスムーズになり、相手の心理を理解する助けとなるでしょう。日常の中でコントロールドラマを意識し、より良い人間関係を築いていきましょう。

 

皆さんの毎日が少しでも楽しく、心地よく過ごせるように、そして豊かな人間関係を築けるように、お役に立てれば嬉しいです。ご参加、お待ちしております。

 

    

感情とコントロールドラマ講座 

 

日時:6月29日(土)11時から13時

開催場所:zoomにて(オンライン開催)

参加費:在処塾生・修了生 7,500円

一般 8,500円 

 

残席 3席

 

講座の詳細について

申し込みはこちら

 

 

 

 

 


 

アプリをダウンロードしていただいて

チャンネルをフォローしていただくと

聞き逃さずに配信が追えます。

 

声で繋がってくださいませね。

 

人生の棚卸しをしたい方

自分への向き合い方に悩んでいる方

どうぞ在処へ

 

▶︎在処ホームページ

 

▶︎音声配信stand fm

▶︎instagram
▶︎X(@arika0831)

 

友だち追加